SSブログ

箔押しワークショップレポート [製本・製本キット・道具]

豆本界のカリスマ赤井都さんのワークショップを受けてきました。

幸いお天気に恵まれまして、赤井さんのお宅の最寄駅からそぞろ歩いておりますと
途中の小さな公園に猫だまりを発見!
金箔しろこ.jpg金箔とらお.jpg

四匹もの猫が日向ぼっこしていました。これは幸先がいいぞと
砂場から写真を撮りまくったのですが、ふと足元を見下ろせば
なにやらが累々と……あ、この砂場、巨大猫トイレだ(゚Д゚;)

とまあバカなことをやりつつご自宅兼工房に到着いたしました

まずは、未見の旧作をいくつか拝見
アメリカのミニチュアブックソサエティのコンペティション入賞作
『雲捕獲計画』はまさに”雲”そのものでした。
また以前にギャラリーみずのそらで拝見した
『MAHO‐NIKKI』の制作過程も見ることができました!

箔押しは、活字を熱して行うものと
アイロンでトナーに転写するタイプのものと2パターン教わりました。

その後のティータイム、なんとこのケーキとスコーンは
赤井さんのご主人の手作り!(ё_ё;)
CIMG2711.JPG

とにかく激烈においしかったです。
豆本のコレクションをたくさん見せていただき、さらに
拙作を見ていただいてアドバイスを受けることができました。

というわけで大変勉強になったのですが、問題は「箔押し」でして。

そもそもなぜ私が箔押しを習いたかったか。
東洋文庫.jpg

平凡社「東洋文庫」を豆本化したいという野望のためです。
凛とした角背に金文字のタイトル。ストイックな緑の布の表紙に空押し。
そして箱付き。高校の図書館の書庫で見かけて以来の、
あこがれの造本・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:

今回教わった箔押し、原理は単純で
市販されている熱で溶ける金属箔のシートに熱した活字を押しあてるというもの
紙、布、革など何にでも金や銀の文字を入れることができます。 
ワークショップでは、活字ホルダーという道具で活字を固定し
電熱機で熱していたのですが、うちには電熱機がありません。
しかも活字ホルダーは一万円以上するとのこと。
金額もさることながら2LDKの家にこれ以上道具を増やせない

そこでまずは活字をガスコンロであぶってみました。けましたっ\(゜ロ\)
次に、オーブントースターで焼いてみました。
沸騰しましたっ (/ロ゜)/

解けた活字.jpg

はからずもサルバドール=ダリの世界(;一_一)

その後幾度かの試行錯誤の末到達した結論。
箔押しがしたかったらちゃんと道具買え。

かわりのもの.jpg

左はもんじゃ焼きのヘラ。これに活字を挟んであぶろうとした。
上は魚のとげぬき用のピンセット。これに活字を挟んで以下略。
そうか、私ってバカだったんだ。\(T◇T)/アハハ~

右端の道具は革加工用のものでこれは直火でもびくともしません
それをつかえば、金属箔で模様をつけることは可能です。
豆本用のミニ栞を作りました。あまり可愛くありませんが(^^ゞ

まめしおり.jpg

東洋文庫はとおいなあ~(;一_一)


nice!(38)  コメント(26) 
共通テーマ:アート

nice! 38

コメント 26

green_blue_sky

砂場が巨大な猫トイレ(;^_^A アセアセ・・・
手づくりのケーキで接待されたんだ。いろいろなお話もできてよかったですね。
知らないと失敗は出ますね~

ビクビクちゃん、大きな猫ちゃんです。
猫社長の3kgを軽く超え、5~6kgはあると思われます~
by green_blue_sky (2010-01-26 07:45) 

雉虎堂

green_blue_sky様

公園の砂場はデンジャラスゾーンなのですね
うちの近所の公園は柵でかこってあるのですが
猫たちはひらりと飛び越えてなさっていました(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-26 08:20) 

ナカムラ

私も東洋文庫が結構好きです。いいですよね。それで金の箔押しでしたか・・・。
by ナカムラ (2010-01-26 12:28) 

やよい

豆本に箔押し・・・・・難しそうですが頑張ってください、
楽しみにしています。
by やよい (2010-01-26 13:30) 

空楽

不器用な私は憧れだけで終わりになっちゃうんです。
どうぞ頑張ってください。
by 空楽 (2010-01-26 13:54) 

marimo

赤井さんのご主人の手作りのスィーツに
ハートをわしづかみされちゃいましたよ(^^
ニャンだまり公園もいいですね。
金箔の文字って百科事典とか分厚いありがた~ぃ感じの
ハードカバーの本の背表紙な感じです(長い)
いろいろ匠の技があるのですね♪
いつもへぇ~って感心しています。
by marimo (2010-01-26 18:03) 

雉虎堂

>ナカムラさま

いいですよね東洋文庫。これが似合うような
図書室のあるおうちに住みたいな~なんてことを
高校生のころから言っていて、友達に
「インテリミーハー」とからかわれてました(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-26 18:25) 

雉虎堂

やよいさま

トースターで活字を焼く日が来るとは
思いませんでした(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-26 18:26) 

雉虎堂

空楽さま

いつもコメント下さるのは父しゃんですか
母しゃんですか?
空楽くんがあのまるいおててで
キーボードを叩いている、ということは
ないですよね(^m^)
by 雉虎堂 (2010-01-26 18:28) 

雉虎堂

marimoさま

このケーキには栗の渋皮煮が入っていたのですが
それもご主人の手作りとか。私は知らなかったのですが
栗の渋皮煮は料理界のマッターホルンともいうべき
高難度の品目だそうで、それをさらにケーキに仕立てるとは
もはや趣味の域を超えている(゚Д゚;)
「うまい、うますぎるっ」としか言いようがなかったです
by 雉虎堂 (2010-01-26 18:33) 

esme

うむ、職人の世界だ!!すごいですよね「職人さん」って、その先に芸術があります。頑張ってください!!!
by esme (2010-01-26 21:15) 

ちょっとピンぼけ

頑張って下さい、応援してます^^
by ちょっとピンぼけ (2010-01-26 22:27) 

nachic

活字ホルダー、電熱器、買いましょう買いましょう買いましょう!
ちなみに、栗の渋皮煮は、難度は高くはありませんが、「作ってみよう!」
という意気込みが必要な品目です。勢いが、、、大事です☆
by nachic (2010-01-26 22:52) 

雉虎堂

esme様

現在確立されている製本の方法には
長い歴史とたくさんの職人の工夫が結実しています
読みやすく、美しく、長持ちする本
手仕事ならではですね

豆ですけどがんばります(`Д´)\ビシッ
by 雉虎堂 (2010-01-26 22:58) 

雉虎堂

ちょっとピンぼけ様

ありがとうございますっ
気長にがんばります(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-01-26 23:05) 

雉虎堂

nachic様

なるほど~栗の渋皮煮には意気込みが必須ですか
あのめんどくさい栗の皮むきをクリアしたところから
始まる料理ですもんね。

そして最初の一行をぜひうちの主人に念力で送っておいて
くださいませ(^^ゞ

by 雉虎堂 (2010-01-26 23:08) 

Inatimy

家庭用品でなんとかしてみようとするところ、
私も、同じかも♪ 親近感がうれしかったです。
by Inatimy (2010-01-26 23:54) 

ごんちゃん

今日は、ご来店ありがとうございました。
また、豆本も二つもいただいて、スタッフと一緒に
可愛い!と見入ってしまいました。
本当にありがとうございました。大切にします♪♪
by ごんちゃん (2010-01-27 00:11) 

雉虎堂

Inatimy様

コメントありがとうございます
いつもきれいな写真楽しみにしています(*^_^*)
もんじゃのヘラ、、、、どうしましょう
これで豆本つくるか(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-27 06:42) 

雉虎堂

ごんちゃんさん

こちらこそ、いろいろありがとうございました(*^_^*)
いただいたイタリアのにゃんこケースは
豆本を詰めて販売しようと思っています!
by 雉虎堂 (2010-01-27 06:44) 

ikuko

niceありがとうございました^^♪
by ikuko (2010-01-27 08:40) 

雉虎堂

ikuko様

しまりすのちょこさん、かわいいです♪
by 雉虎堂 (2010-01-27 09:05) 

montblanc

オリジナルの装丁本
楽しみにしています(^^)
by montblanc (2010-01-27 23:11) 

雉虎堂

montblanc様

コメントありがとうございます
これからもよろしくお願いいたします
by 雉虎堂 (2010-01-27 23:22) 

chako

革細工の型の棒、粘土用にと思って揃えていますが、
こんな使い方も出来るんですね!すごーい!
木材への焼き印にも対応するかしら…?やってみよう!
by chako (2010-01-28 11:35) 

雉虎堂

chako様

東急ハンズの店員さんには
「こちらは加熱して使うものではありませんが」って
注意されましたが、大丈夫でした(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-28 14:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。