SSブログ

二人ワークショップ [製本・製本キット・道具]

以前の記事で紹介した「豆本の作り方動画」に関して
とある方から
「これは略式な方法で、初心者が試しに
やってみる分にはいいけれども、質の高いものを作るのは
難しいのでは」
というご指摘をいただきました(^^ゞ
今はリンクステッチをマスターしたので
この動画の方法は卒業したのですが
さきざき厚い本を作る時のために、
「本かがり」も出来たほうがいいなあ、ということで
先日下野邸にご一緒したMさんにレクチャーしていただくことになりました。
Mさんは「教えるレベルじゃないんです」と盛んに謙遜されていましたが
わざわざ私のために手順を図に書いてきて下さいまして、
感謝感激です(^◇^)

縫い方.jpg

本かがりは、糸と紙の間に「支持体」と呼ばれる補強材を縫い込める
製本の方法で、分厚い本でもしっかりと丈夫に作ることができます
本来は支持体を垂直に固定するかがり台という道具を使います。

かがり台.jpgこんなのです。

もっと分かりやすい画像はないか探していたら
大阪府富田林市に「かがり台」という地名があることが分かった(^^ゞ

とにもかくにも、並装ばかり作っている豆本屋には
こんな高価でかさばる
お道具はモッタイナイ

 なんちゃってかがり台.jpg 

このように支持体をテーブルや作業台にセロテープで
貼りつけてしまうのですっ!( ̄▽ ̄)
今回の支持体はラーメンではなくほぐした
もうちょっと垂直にきりっと立てないとダメなんだけど(^^ゞ
下の台は南蛮渡来の薬箱です

練習なのである程度の数の紙を綴じたいけれども白紙ではつまらないので
数学ブーム継続中の主人へのプレゼントとして
10万の位まで収録した素数表を作ることに。
3枚12ページを一折として10折の本文ができました。さあ、かがろう!

かがりおわったところ.jpg

う~ん、やっぱり目うちで穴をあけたせいか、かなりでこぼこしてるな(^^ゞ
作業の途中で糸が足りなくなると必要なのが糸継
これが苦手なんです(>_<)
でもMさんの親切なメモのおかげで何とかパス!

糸つぎ.jpg

ちゃんと綴じ穴のところで糸を継ぐことができました(^◇^)

間があいている2.jpg

おお、折丁と折丁の間に見事な隙間が(^^ゞ
でも大丈夫。背固めをすればこのくらいはきちっとくっつくから(-。-)

さて蒲南茶荘さんの「紫宝」とどらやきで一休みしてから
今度は私がwordを使った面つけの方法を説明する番です

四枚の紙をまとめて二つ折りにして折丁を作った場合
一番外側の紙の裏表はこんなことになります

面付け.jpg

うぬぬぬ、混乱混乱。まずエクセルでさまざまな面つけのパターンを整理し

面付け表.jpg

ワードの表とテキストボックスのリンクの機能を使ってページをくみ上げました

ワードでめんつけ.jpg

しかし、こんなものを開発したところで、私の作る豆本はいずれも
片言隻句の小ネタばかりなので出番はないのでした(^^ゞ

そんなこんなで、とても充実した二人ワークショップでした。
Mさんありがとうございました(^◇^)

<美しい友情>

和紙の贈り物.jpg

京都に遊びに行った友人のOさんからお土産に鈴木松風堂
和紙の端切れセットをいただきました
わらびの里の手選りちりは箱と包装紙がとても素敵です
さらに「暮らしの手帳」2‐3月号にアメリカ人の豆本作家の
ご夫婦の記事が出ているとの情報もくれました。
さらにさらに猫社長へのつけとどけまでっ(T_T)アリガタヤアリガタヤ
わいろ.jpg

暮らしの手帳、さっそく買ってきたよ。
あ、これは、赤井都さんの『豆本づくりのいろは』にも紹介されていた
ピーターさんとドナさんではありませんか(ё_ё;)

材料調達、情報収集、栄養補給と多方面から、
私の豆本ライフをバックアップしてくれて本当にありがとう( ̄▽ ̄)


nice!(43)  コメント(28) 
共通テーマ:アート

nice! 43

コメント 28

やよい

更に上を目指して腕を磨く職人さんですね。
猫社長もゴキゲンさんで ヨカッタ。
by やよい (2010-02-19 11:16) 

momoring

はじめましてー(^-^)
タッジーマッジーさんに教わって来ました。

すごーいすごーいすごすぎる作品たちですねっ!
もう言葉がでないほど感動しました。

えーと実は私も豆本制作経験者なのですが
ほんっともう冗談でもそんなこと言えないくらいレベルが違いすぎて愕然としました( ̄ロ ̄lll)
・・・でも今後の参考にさせていただきたいです(〃ω〃)
こんな本格的なの作ったことないのですがー。
by momoring (2010-02-19 11:24) 

maki

猫社長は海産まつりですね♪
by maki (2010-02-19 11:54) 

雉虎堂

☆彡やよいさま
はい、この世界は奥が深くて
分け入っても分け入ってもなお白い紙です(T_T)

☆彡momoringさま
コメントありがとうございます
ほっほう豆本を作られる( ̄ー ̄)ニヤリ
それでは豆フェスに参加しましょ~( ̄▽ ̄)ゼヒッ
それはともかく、わんこ、可愛いですね♪

☆彡maki
ちょこっとだけ楽しんで
あとは戸棚にしまったのですが
その前から動かない……(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-02-19 13:12) 

空楽

猫社長さんにいいものがきましたね^^
by 空楽 (2010-02-19 13:24) 

marimo

ランチのあとは眠いです(笑
仕事サボってます(滝汗
かがり台というのがあるんですね~
富田林市にはかがり職人が住んで下のでしょうか?
そんなルーツをたどる旅も楽しそう(^^
なんて思ってしまいました。
エクセル&ワードの設計図お見事です。
by marimo (2010-02-19 13:33) 

サチ

自分も細かい作業しているけれど、私には出来ない
作業です(^^;)手が込んでいて丁寧ですね。
薬箱も気になってしまいました。素敵☆
エクセルとワードでこんなすごい事されてるんですね!

by サチ (2010-02-19 15:57) 

アヨアン・イゴカー

>10万の位まで収録した素数表
好いですね、こういう贈り物も。
by アヨアン・イゴカー (2010-02-19 17:52) 

MIKE

拝見してるだけで”わぁ、根詰まりそう・・”とミケは思ってしまう反面;自分には到底できない「もの創り」のプロセスの一端を分け与えて見させて貰うコトは凄い知的な喝を貰えた感じで歓びです。
猫社長がまた拝見してて、なんか嬉しいです。
by MIKE (2010-02-19 18:45) 

montblanc

うぬぬぬぬ。10万の位までの素数表とは!
ラプンツエル、ページがどうなっているのやら?
私の頭の中、すっきり割りきれません(^^)
by montblanc (2010-02-19 21:09) 

雉虎堂

☆彡空楽さま

かつおぶしをティッシュにくるんで
ドライフードのケースに入れておくと
移り香だけで食い付きが良くなります(^^ゞ

☆彡marimoさま

お仕事お疲れ様です(*^_^*)
エクセルもワードも
以前の仕事の必要上覚えたのですが
こんな形で役に立つとは
人生分からないものです(^^ゞ

☆彡サチさま

一点ものを次々と作るのではなく
同じものを複数作る体制にシフトし
壁にぶち当たっています
手仕事なんだから一つ一つ違うのは当たり前
という理屈でどの程度まで許されるのか
同じ対価を払ってくださった方に
クオリティの異なる商品を渡すのは
できるだけ避けたいのですが
難しいですね(T_T)

☆彡アヨアン・イゴカーさま

主人は「次は10億まで」なんて
簡単に言いますが、豆ではこれが限界です
10億となるとそれこそかがり台が要ります(^^ゞ

☆彡MIKEさま

コメントありがとうございます。
昨年12月11日にupした
ライトフライヤーやV2ロケットなど
空を飛ぶもの満載の豆本『ソラヲトブモノ』など
お好きではないでしょうか
よろしければまた遊びに来てくださいね(*^_^*)

☆彡montblancさま

始めは面付けするたびに神経衰弱に陥っていましたが
もう大丈夫です。
ラプンツェル姫もちゃんと救出できます(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-02-19 21:42) 

yuuri

うわー
エクセルで整理^^;;
すごい大変そうですねー
豆本、、、私には出来そうにありません…
by yuuri (2010-02-19 22:50) 

ウエユミ

いつも感激する内容の記事ばかりで、読んでいるだけで勉強になります!素晴らしい!
12月のワークショップの復習になりました。
その時に習った「隣同士のページ数を足すと必ず17」というのが、その時の学びだったのを思い出しました。
検索してもなかなかページ割り付けのヒントがネットでみつけられず、Wordで私も作ろうとしましたが、挫折しました・・・。表とテキストボックスのリンク機能とを使う訳ですか。。。なるほど。。。で、出来るかな〜。挑戦してみます。
by ウエユミ (2010-02-20 01:17) 

Inatimy

猫社長、私にもそれを分けてください・・・。
端切れセット、うれしい贈りもの~。
あ、私も、端紙いろいろ持ってるんだった・・・何か作らなきゃぁ。
by Inatimy (2010-02-20 08:36) 

雉虎堂

☆彡yuuriさま

写真がもう少し上手なら
撮影装丁製本まで自作自演の
写真集なんて素敵だと思うんですが
家の猫ですら思うように撮れません(^^ゞ

☆彡ウエユミさま

もう布の裏打ちは習得されましたか?
私は一回「できた」と思っていたのですが
いざ自分で裏打ちした布を使おうとして折り曲げたら
ぱりって簡単に布と紙が分離しました(T_T)
戦略的撤退で以後はアイロン接着芯を使ってます
どう違うのかな。面付けのサンプルはあとで
メールでお送りしま~す!(^^)!

☆彡Inatimyさま

材料がいろいろあると
あれも作りたいこれも作りたいと
イメージが膨らみますよね
それが一番楽しい時間かもしれません(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-02-20 09:36) 

タッジーマッジー

はぁ~今回もアタマが混乱してきました。
表と裏の世界って、なんか複雑です^_^;
ちりめんって、ちりめん本のちりめんかと思ったら、
おいしくいただける方のちりめんでしたね。
猫社長も、おいしいお土産、よかったね(^_-)
by タッジーマッジー (2010-02-20 18:55) 

雉虎堂

☆彡タッジーマッジー様

最初のころは、広告の紙なんかで
面つけのモデルをつくってページ番号を振って……
とアナログな方法でやっていたので大変でした(^^ゞ
猫社長、猫缶カリカリより煮干が好きで
少ししかあげないのですが、もうメロメロです(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-02-20 20:54) 

green_blue_sky

社長、食べ物に弱そう(;^_^A アセアセ・・・
私の母は製本会社に勤めていたから、製本は得意でしょうけど、今は老眼だから豆本は・・・

ニャンコの親子はよく似ています(^○^)
by green_blue_sky (2010-02-20 22:14) 

雉虎堂

☆彡green_blue_sky様
食べ物に弱いというか強いというか(^^ゞ
おなかがすいていればエアコンの清掃員だろうが
生協の配達の人だろうがお構いなしに
「ちょっと、ごはんまぁだぁ~」と恫喝します(^^ゞ

by 雉虎堂 (2010-02-21 10:33) 

chako

♥♥のワークショップですね〜^^
お二人の♥も誰にも割れない素数みたいなものですね。
by chako (2010-02-21 11:25) 

雉虎堂

chakoさま

「先達はあらまほしきことなり」とは
よく言ったもので、ほんのちょっと教えてもらうだけで
ああ、そうだったのか、と一気に理解が進みますね(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-02-21 14:53) 

molto bene

かがりの作業、ちょっと楽しそうですね。
縄文時代の布、編布(アンギン)の制作と似ているかも。
社長におやつ、喜んで頂けて嬉しいです。
でも煮干しの食べ過ぎは便秘になるそうなのでお気をつけ下さい。

by molto bene (2010-02-21 15:14) 

雉虎堂

molto beneさま

本当にありがとう!あんまり社長がおいしそうに
にぼしをたべるので、私もたべてみたところ
あれ、むちゃくちゃおいしいのね
二人(というか一人と一匹)で分かち合って食べてます(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-02-21 15:43) 

esme

10万の位までの素数表の豆本ってすっごくありません??
アイデアに感心!!!!
by esme (2010-02-21 22:29) 

雉虎堂

esmeさま

主人は車のナンバー、値札、郵便番号など
数字を見るととりあえず素数かどうかを確かめます
素数だとうれしいみたいです(-。-)?
そういう町で見かける数字で遊ぶ人って
結構いるみたいですね(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-02-21 23:14) 

Jami

こんにちはw
出来上がるのに。
すごい工程なんですね。
尊敬しちゃいます☆

社長はおやつにうっとりだったのですねwww
by Jami (2010-02-22 17:56) 

藤丸

スゴイ!もう何もかもがすごいざんす!
製本も原稿の作り方も
いろんな技術があるもなんですねー。
一個だけ覚えると、
もう他のは覚えようとしない自分が恥ずかしいです。
by 藤丸 (2010-02-22 21:29) 

雉虎堂

☆彡jamiさま

うっとりというかがっつりというか(^^ゞ

製本の工程の中でかがる作業は結構好きです

☆彡藤丸さま

いや本当に新しいことを一つ学ぶたびに
「これを考えた人たちはすごいなあ」と思います(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-02-22 21:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

豆本図書館見学記臨時休業 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。