SSブログ

ロングステッチ [製本・製本キット・道具]

本日のまくらは「今困っていること2点」

一点目は当ブログの糊記事(1・2)を読んでくださった
豆本を作ってらっしゃる方から、私のところに
「すみません、スティックのりを使ってしまいました」
「アラビックヤマトしか家になくて(泣)」
といったメールが寄せられたこと
私に謝らないでください(゚Д゚;)
いろいろ調べるのが楽しくて調べただけです
白状しますが今でもスティックのりちょいちょい使ってます
そしてアラビックヤマトは素晴らしい糊です( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
 
そもそも私が「正しい製本」語るのが三百万年早い(^^ゞ
みなさん、楽しんで豆本作りましょ~

二点目は、私の友人知人に広まった豆本への誤解です。
「●●ちゃん(私の名前)以外の人はどうやって日本史のネタ考えるのかな」
「こういうダジャレは豆本の作り方の本にのってるの?」
いやいやいや
すべての豆本がお笑い目指している
わけではありませんからっ(ё_ё;)

今まで見た豆本作家さんの作品は、
可愛いものやアーティスティックなものが多く
けっしてお笑い系ではありませんよ~( ̄▽ ̄)ノ_彡☆

それでは本題です。
赤井都「豆本づくりのいろは」掲載の「革表紙のソフトカバー豆本」の
キットを使って、ロングステッチという綴じ方に初挑戦です。
CIMG3137.JPG

ロングステッチは、小冊子を合本する際などに用いる簡易製本の一種で、
表紙(今回は切りっぱなしの革)自体に折丁を縫いつけます。

初めてだったので、
表紙に糸を通すための切れ込みを入れる加減や
針を通す順番など、かなり戸惑いましたが、
本文を綴じ終わると表紙もくっついているというのがとっても楽(^◇^)
これはぜひ慣れて使いこなしたい方法です。

キットに入っていた見返しの紙がとってもおしゃれ(*^_^*)CIMG3138.JPG

ロングステッチでは、表紙の外側に糸が露出します。CIMG3139.JPGCIMG3140.JPG

手帳としては、鞄の中でいろいろ引っ掛かりそうですが(^^ゞ
豆本の装幀として考えれば、開きがとてもいいし、
糸の色で表紙の雰囲気が変えられるのがいいなあ。
今回はキットに入っていた白い糸を使いましたが、
実はそのためにいろいろ糸も買ってあるんですよ~

CIMG3141.JPG

金のラメの糸、紫のラメの糸、
青系のグラデーションに、赤系のグラデーション
まったく、作品の構想もないうちから材料ばっかり揃えちゃって(^^ゞ

ロングステッチの表紙はしなやかで丈夫な革がいいらしいのですが
私は革の扱いが苦手で、なかなかまっすぐ切れません(>_<)
キットに入っていた革は切り間違えて寸法が足りなくなってしまい
仕方なく手元にあった別の革を使ったのですが
これの裏側がなんだかぬめっとしていて、
ここにお肉がついていたんだな~なんてつい考えてしまいました。
結果として出来上がった作品は
素朴とかナチュラルとかではなく
なんか「旧石器時代的。山で捕ってきたばっかり的な(゚Д゚;)
おかしいなあ、「豆本づくりのいろは」に乗っている写真は
とってもおしゃれなのになあ(;一_一)

ハトメやら切手やらを使って精一杯演出してみたけど
どうでしょうね(^^ゞ 
CIMG3136.JPG

別の手引書には紙を表紙に使ったロングステッチものっていたけれども、
表紙に切り込みを入れてしまうので、
紙では強度が心配。
製本用のクロスなら紙よりは丈夫かな。
可愛い内容の豆本ならフェルトでも行けるかも

「六法」を素材とした新作の豆本を作っていまして、
憲法から刑事訴訟法までそれぞれを一折中綴じの
小冊子にしちゃったので、面つけをやり直さず、そのまま
ロングステッチで合本しようともくろんでおります
その時には買ってあるスペシャルな糸を使うぞ~。
いまから楽しみです
(*^_^*)

<余談 雀と桜>
桜の季節にわくわくするのは人間だけではありません
CIMG3132.JPG

こんなふうに花がガクごと落ちていたらそれは雀さんの仕業CIMG3133.JPG

雀はくちばしが短いので花の上から蜜を吸うことができません
それで、花をくちばしでちぎって後ろ側から蜜を吸うという
テクニックを編み出したらしいんです。

桜にとっては迷惑かもしれませんが
満開の花の下を歩いていると、雀のちぎった花が
プロペラの様に回転しながら落ちてくるのが楽しみです
見上げると雀さんが枝で宴会中。飲み放題ですね~♪


nice!(43)  コメント(38) 
共通テーマ:アート

nice! 43

コメント 38

green_blue_sky

つくるには、工夫と根気が必要ですね。
by green_blue_sky (2010-04-03 07:59) 

sig

こんにちは。
豆本もすごい世界ですね。
なんでも奥の深いものは、のめりこんでしまいますね。
この豆本もずいぶん工夫されていて、楽しいです。
by sig (2010-04-03 09:36) 

お茶屋

奥の深い世界・・・貴重な情報を楽しみに拝見させて頂いております♪
by お茶屋 (2010-04-03 10:08) 

タッジーマッジー

おもしろいキットですね。
ちょっとしたメモ帳としてでてきたらカッコいい感じ。
六法がテーマの豆本とはめずらしい。
仕事で民法もちらっとやりましたんで、
あの意味不明のおもしろくないのが、
どうアレンジされるのか楽しみです♪
by タッジーマッジー (2010-04-03 14:35) 

サチ

革に切手、カワイイ組み合わせですね^^
それにフェルトとか・・無限ですね。

メールまできちゃうなんて、すごいですね。
みなさん、お手本にされたくなるんですよ。
内容も濃いし^^ 
by サチ (2010-04-03 17:24) 

koume

本文中の赤文字文章二つに、大笑いです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
こういう小さいものを丹念に作るって、器用で神経が細やかなんでしょうね。
私には無理だ^^;
たくさん糸を用意されたんですね。
『構想も無いうちから』いえいえ、モノを揃えることで、
テンションが上がってアイディアが浮かぶ、よくわかります♪
by koume (2010-04-03 20:54) 

雉虎堂

☆彡green blue skyさま
猫社長は豆本からカニカマに主力商品をシフトしようと
チャンスをうかがっているようです(^^ゞ

☆彡sigさま
小さな豆本ですが、その世界は驚くほど広大無辺です

☆彡お茶屋さま
ありがとうございます。(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-04-03 22:12) 

雉虎堂

☆彡タッジーマッジーさま
民法第百九十五条。家畜以外の動物で他人が飼育していたものを占有する者は、その占有の開始の時に善意であり、かつ、その動物が飼主の占有を離れた時から一箇月以内に飼主から回復の請求を受けなかったときは、その動物について行使する権利を取得する。
つまり迷い猫を保護して一ヵ月本当の飼い主が現れなかったら、その猫の写真で豆本作ってもOKってことですかね(*^m^*)

☆彡サチさま
ワークショップでご一緒した方たちで、ま、冗談だとは思うのですが(^^ゞ
お手本なんてとんでもない、内容も軽いです。お恥ずかしい限りです。

☆彡koumeさま
とりあえず買ってきた材料を前にして、次に作る豆本を想像して
にやにやしている時が一番楽しいかもしれません(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-04-03 22:27) 

ちょっとピンぼけ

皮の表紙だと重厚感があっていいですよね、作成は大変そうですね^^
by ちょっとピンぼけ (2010-04-03 22:50) 

雉虎堂

☆彡ちょっとピンぼけさま
私の場合、革をカッターで切ると
びよ~んと伸びて行くので
最後が必ずぴろっと曲がります(^^ゞ
定規を抑える手の力が弱いのかもしれません。
by 雉虎堂 (2010-04-03 23:06) 

藤丸

枕二つ、笑わせていただきました。

いろんな製本方法があるんですねー。
どれでもいいから一つマスターしたい……。

まだこちらは桜が咲いていないんですが、
花がガクごと落ちてきたのを見つけてみたいです。

by 藤丸 (2010-04-03 23:14) 

chako

ハトメの横に色っぽいネコメ、効いてますよ〜 ^^
雉虎堂の豆本、娘にも大受けでした!!!
by chako (2010-04-03 23:46) 

雉虎堂

☆彡藤丸様
どうやら雀たちは世代から世代へと
この技を伝承しているらしいのです
まだこの技が伝播していない地域が
あるかもしれませんね
見かけたらぜひご一報ください\(^◇^)/
by 雉虎堂 (2010-04-04 09:11) 

雉虎堂

☆彡chakoさま
朝青竜と同じモンゴル出身の切手です(^^ゞ
お嬢さんも楽しんでくださったとのこと
本当にうれしいです(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-04-04 09:13) 

やよい

皮の表紙は何かしら秘密めいた内容が書かれているかも・・・・・
スパイとか探偵が持っているような感じです。
(スイマセン 寝不足なもので)
桜がきれいに咲いていますね、こちらは五分咲きくらいです。
by やよい (2010-04-04 16:05) 

リュカ

皮の扱いは難しそうです。
でも素敵な豆本が完成してます!!(^-^)

>材料ばっかり揃えちゃって(^^ゞ

あはははw
私もそういうタイプの人間だったりします!(笑)
by リュカ (2010-04-04 18:45) 

izumi

手に収まる感じがいいですね!
by izumi (2010-04-04 19:08) 

雉虎堂

☆彡やよいさま
スパイ手帳!水に入れると溶けちゃうという
伝説のアレですね(*^_^*)

☆彡リュカさま
浅草橋は危険なエリアですよ~
ビーズだの糸だのパッケージだのが
誘惑してくるのですよ(^^ゞ

☆彡izumiさま
コメントありがとうございます。
そうなんです。手のひらに収まるところが
豆本の豆本たるゆえんなのです(^◇^)
by 雉虎堂 (2010-04-04 21:25) 

さぼてん

実際、ネタを考えつけるのならば、作ってるかもしれないです>お笑い豆本(笑)
面白い日本史ネタ、考えつかないんですよね〜>どこを目指している?!

ロングステッチ、味わいがあって良いですねぇ。
素材と作業工程が生きるというんでしょうか、装丁って見せる事なんだなぁとしみじみ思います。
by さぼてん (2010-04-04 22:01) 

雉虎堂

☆彡さぼてんさま
味わい深い古布の風合いが素敵な豆本
楽しみにしておりますので、くれぐれも
怪しい方向へ路線変更しないでくださいね~(^^ゞ

ロングステッチは目下熱烈研究中なんですが
自分が作ったのがあってるのかどうかちょっと
心もとないところもあります(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-04-04 22:13) 

momoring

あ、スティック糊の件、報告しただけで謝るの忘れてたぁ~(笑)

材料だけ先にそろえちゃうっての、よくよくわかります!
「コレ、アレに使うのにイイかも~♪」ってなっちゃうんですよね~(^-^;)
グラデーションの糸がとってもキレイ☆ 作品も楽しみにしています。

フェルトの表紙もよさそうですね~。
っていうか使ったことありますが当時は「縫う」ことを全く知らなくて、
とりあえず軽い気持ちでやってみたとはいえ
ボンドで貼り合せたのでガバガバになっちゃいました(爆)

雀さん情報、勉強になったーφ(・ω・ )
by momoring (2010-04-04 23:39) 

雉虎堂

☆彡momoringさま
材料だけ先に買っちゃうの、分かってくれます?(*^_^*)
ロングステッチがおもしろかったのでさっそく革も買ってきちゃいました
その前にまず本文を作りなさいって自分で自分にツッコミ入れてます(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-04-05 08:10) 

空楽

私、不器用で根気もないので
とっても羨ましいです。
by 空楽 (2010-04-05 12:57) 

ikuko

すずめの蜜の吸い方、知らなかったです〜。
これから、木を見上げるだけでなく、
落ちた花びら達にも注目してみようと思います〜^^
by ikuko (2010-04-05 13:15) 

雉虎堂

☆彡空楽さま
いやいや、ブログのお写真を拝見する限り
非常に根気よくニャンズと向き合っている様子が
うかがえますよ(*^_^*)

☆彡ikukoさま
咲き始めのころには雀たちもうれしいらしくて
樹上宴会大盛り上がりです( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
by 雉虎堂 (2010-04-05 18:46) 

montblanc

アラビックのりのキャップが詰まってしまうのですけど
どうしたらいいですか?と質問しそうです(^^)
皮の本は手触りがよさそうです。
春に糊、桜に雀?(雀と糊は危険ですね・・・)
by montblanc (2010-04-05 21:48) 

雉虎堂

☆彡montblancさま
キャップの乾燥が気になる時には
「アラビックヤマトさかだちNA‐60」がおススメです。
糊が少なくなってもすぐに使えるうえ、
キャップにいつも糊が触れているため乾燥しにくい構造だそうです。

ヤマト株式会社の方~宣伝しておきました~\(*^_^*)/
by 雉虎堂 (2010-04-05 22:34) 

marimo

今度は六法dすか(^^
雉虎堂さんの手にかかると
どんな世界が展開するのか?とても楽しみです♪
「旧石器時代的」(爆 
以前に吉野ヶ里遺跡に行った時目にした光を
思い出していました(笑
どんな脳味噌の回路なんだって話ですよね(^^ゞ
猫さんの切手がいいスパイスになっている感じですよ~♡
by marimo (2010-04-06 00:17) 

雉虎堂

☆彡marimoさま
あ、猫切手OKでしたか(*^_^*)
六法何の知識もなく読むとほんとおもしろいです
ゲラゲラです
「天然果実」なんて法律用語があるんですよ~( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
by 雉虎堂 (2010-04-06 07:47) 

おっきー

何だか、トラベラーズ・ノート風で良い感じです。
私は好きですよ。
by おっきー (2010-04-06 20:12) 

雉虎堂

☆彡おっきーさま
あ、うれしいな。ちょっとそういうイメージで作ってました。(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-04-06 21:34) 

ヤヨ

こうしよう!こうしたい!っていうアイデアが
どんどん湧いてくるってとても素敵なことですね。
好きなこと、って素晴らしいなぁって思います♪
皮はかたいから細かい作業をするのは
とても大変ではなかったですか?
ネコの切手もすてき!
切手だったり、紙だったり、糸だったり、
豆本というひとつのものを作るために日々アンテナ立てて
素敵なもの収集に余念がない 雉虎堂さんなのでしょうね♪
by ヤヨ (2010-04-07 16:52) 

雉虎堂

☆彡ヤヨさま
ありがとうございます
何か物を見ると、「これで豆本を作れないかな……」
と考える癖がつきました。(*^_^*)
今、考案中なのは、猫の毛豆本です( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
by 雉虎堂 (2010-04-08 01:51) 

ykom

グラデーションの色糸は、ロングスティッチに使うと
残念 それほど効果がないんです

和とじでレース糸のグラデーション使って
ちょっと失敗というか うーん、わからないじゃん という感じでございました

革細工用の色糸(色数少ないですが)
中細 くらいがおすすめです


by ykom (2010-04-08 22:08) 

ぼんぼちぼちぼち

よく ガクごと落ちる花弁の先を見上げると
スズメがちぎっていた というのに遭遇してやした。
そういう理由だったんでやすね! 
by ぼんぼちぼちぼち (2010-04-08 22:12) 

雉虎堂

☆彡ykom先生
わぁ、感激です。コメントありがとうございます。
しかも、綴じ糸のおススメポイントまで

革細工用の糸ですね。さっそく見に行ってみます(*^_^*)

☆彡ぼんぼちぼちぼちさま
そうなんですよ~
ちぎっている瞬間を見ると
「ぶちっとやってちゅー~、あ~おいち~」♪
って感じでものすごくご機嫌で可愛いです。(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-04-09 08:07) 

ます

はっ!金ラメの糸、私も持ってます。私はカギあみなんですけど^^
by ます (2010-04-09 16:37) 

雉虎堂

☆彡ますさま
あ、なるほど。あみもの用の糸を使うこともあると
製本教室で言われたような記憶がよみがえりました(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-04-09 18:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。