SSブログ

豆選書『ヒルベルト問題の猫的アプローチ』 [雉虎堂豆本]

今回は「学術書」あるいは「選書」をミニチュアで再現しよう、という試みです。

ゆうひかくファシズム.jpgNHK.jpg創元.jpg

家にある選書はどれもこれも古い(^^ゞ思い入れのある本ばかりです
四六版並装というんでしょうか。
「一見さんおことわり」と言わんばかりの無愛想な装幀がかえって魅力的
大学時代は読みもしないのに持ち歩いたことも(/ω\)ハズカシ~
有斐閣選書も新潮選書も、今はジャケットが
ツルピカのカラーになっちゃったんですね。なんか、カルイなあ(;一_一)

今回は以前の「新潮選書」モデルに
旧作『ヒルベルト問題の猫的アプローチ』をリメイクします。

旧作の記事はこちらhttp://kijitoramamehonn.blog.so-net.ne.jp/archive/20091005

ヒルベルト比較表紙.jpgヒルベルト比較裏表紙.jpg

5センチ×3.5センチ。4折有線綴じフランス装です。ヒルベルトフランス装.jpgヒルベルト表紙.jpg

旧作は「無線(天糊)製本」だったのですが開きも悪いし
もろいのでやっぱり縫ったほうがいいと田中栞さんから
アドバイスをいただき、しっかり縫いました。

さらに赤井都さんにも見ていただいて、見返しとの接着の際
出来るだけ薄く糊を紙にすりこむようにして、見返しの柔らかさを
保つようアドバイスを受けました。
表紙の柔らかさがフランス装の魅力ですもんね。

さて、本文を糸でかがる方法もいろいろありますが
今回は生徒さんの存在感がスゴイ(*_*)こちらの動画を参考にしました

はてさてこれはなんという綴じ方なのか。四折までしか使えないのか。
なぞはいろいろありますが、覚えてしまえば意外と簡単です。
パピヨン綴りの簡易版なんでしょうか。

ピッチンで.jpg

ジャケットは卵色のマーメード紙。ピッチンでコーティングしています。
表紙に文字が入る新潮選書を選んだことを激しく後悔しました。
こんな小さな字、wordじゃ思う様に編集できない(T_T)
まあ、苦労した分、出来栄えにはそこそこ満足でございます。

本文。ヒルベルト問題と、猫ネタとが見開きで見られるように
面つけをし直しました(;一_一)

12問題.jpg12猫問題.jpg

20問題.jpg20猫問題.jpg
というわけで、苦労の末完成した本作はかなりお気に入りなのですが
風邪薬でいえばジキニンなみに地味な豆本(^^ゞ
精一杯可愛くして記念写真です。

ヒルベルト完成記念写真.JPG

あ、でもこれジャンル的には講談社ブルーバックスでしたね(^^

<余談> 世は数学ブーム?
NHKでポアンカレ予想やリーマン予想についての番組を放送したり
萌えキャラが解説するフェルマーの最終定理の本が出ていたり、
大人になってから読む高校数学といった本が売れていたり。
どういう現象なんでしょうねえ。
当ブログにも「ヒルベルト問題」で検索して来て下さる方がいるようで
なんとも申し訳ありません(^^ゞ


nice!(50)  コメント(28) 
共通テーマ:アート

nice! 50

コメント 28

green_blue_sky

豆本も本格的な分野ですね(;^_^A アセアセ・・・
それにしても小さい。ピースが大きく見える~

パソコンでも開発系のものですから大丈夫です(^○^)

陽だまりの猫たち、気持ちよくいているので撮影がしやすい。
by green_blue_sky (2010-01-29 08:27) 

ナカムラ

こういう本ほど豆化されるとインパクトがあるような気が個人的にはしますが。
by ナカムラ (2010-01-29 12:25) 

ヤヨ

こちらのブログにお邪魔するたびに
「すごい~!すてき~!
やってみたい~~!」とうっとりしてしまいます。
豆本装丁用の紙や布などは
コツコツいいなと思うものをとってあって
コレクションしてあったりするのでしょうか?
みんな雰囲気があってとても素敵です。
また↓箔押しの活字が基本使い捨てだというのにびっくり!
でも、道具好きにはああいうのたまりませんね~(≧▽≦)
私もお店に行ってみたくなりました。
by ヤヨ (2010-01-29 16:19) 

雉虎堂

green_blue_sky様

たばこ、切手、コインが
大きさ比較のお約束です(*^_^*)

私はがんばって書いたブログを
保存しないで消しちゃっただけでも
半日魂が抜けた状態になります(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-29 16:59) 

雉虎堂

ナカムラ様

最近の豆本コレクターを「豆ラー」というらしいのですが
はほとんどが女性、それも若い女性です
多くは見て楽しく、飾って可愛い豆本。
私のは……地味というか、おっさんくさいというか(^^ゞ

普段、本を読む人なら、「あ、あれか」と
分かってくださると思うのですが。
by 雉虎堂 (2010-01-29 17:04) 

雉虎堂

ヤヨ様

始めたころはあれも欲しいこれもかわいいと
紙や布や革を集めていましたが、
2LDKの我が家ではそろそろ収納の限界です
これからは禁欲してまず構想を練り、それに必要な
材料を集めようと思っています

とか言いながらも活字ホルダーが私を誘惑するのですが(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-29 17:10) 

サチ

いやぁ・・・ほんとに可愛いです。
ため息がでちゃいます。
私には絶対無理^^; 尊敬です♪
by サチ (2010-01-29 17:30) 

雉虎堂

サチ様

尊敬するミニチュアアーティストに
そう言っていただけると、うれしいです
サチさんが最近つくられたミニ雑誌、
すごくよかったですよ~(ё_ё;)
ドールハウスサイズは私には未知の領域です(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-29 17:51) 

どるふぃん。

初めまして。
不器用な自分には縁遠い世界......
でも、読んでいてすごく楽しくなりますね~。

by どるふぃん。 (2010-01-29 17:54) 

空楽

ほんとうにいつも凄いの言葉しか出ません!
by 空楽 (2010-01-29 18:07) 

雉虎堂

どるふぃん様

コメントありがとうございます
豆本づくりの失敗談や
失敗談や失敗談が出てきますので(^^ゞ
どうぞご笑覧ください。
by 雉虎堂 (2010-01-29 18:20) 

雉虎堂

空楽さま

ありがとうございます
今回表紙を飾っておりますのも
猫社長こと雉虎書房社主の雉田猫虎でございます

って、そういう設定にしちゃったんですが
実はうちの子、女の子なんです(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-29 18:22) 

okko

凄いですね。手先がいくら器用でも、誰にでもできるものではありません。ただただ、ビックリです。
勲章モノ!
by okko (2010-01-29 19:19) 

marimo

ん~眉間にしわを寄せて
熱心に取り組んでおられる様子が
目に浮かびます・・・(^^
本1冊取ってみても、こちらのサイトにお邪魔するように
なってから・・・ああ、いろんな装丁方法?背表紙?があるのね
と・・・本屋さんでの本の見方が
自分的にマニアックになってきていることに気づきます(笑
by marimo (2010-01-29 21:52) 

雉虎堂

okko様

コメントありがとうございます
勲章、すごいですね(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-01-29 22:34) 

雉虎堂

marimoさま

しわよりまくりです~(>_<)
でもって私もこんなことをはじめてから
本を見る目が変わっちゃいました
ぬ、これは何綴りだろう
なんて斜めにしてみたりして(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-29 22:38) 

chako

もしお家が近かったら、
B型の私は飛んで行って
絶対に見せてもらうでしょうね… 残念!残念!
by chako (2010-01-29 23:47) 

montblanc

豆本のの中に大きな思想や歴史というのが面白いです。
装丁のこだわりも興味深いです(^^)
by montblanc (2010-01-30 07:35) 

雉虎堂

chako様

私も陶芸教室に行きたいなあと思ったのですが
あ、飛行機乗らなきゃだめだと(^^ゞ

でも自信作が出来たら持って遊びに行きたいです
by 雉虎堂 (2010-01-30 08:52) 

ます

す、すごい…。かわいすぎます。それにしても手先が器用っていうのはうらやましいです。
by ます (2010-01-30 13:33) 

雉虎堂

ます様

ありがとうございます
そして、今、ブログに
一番乗りでコメントしてきました(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-01-30 13:52) 

お茶屋

みなさまコメント残されておりますが・・・・
本当にすごいの一言☆まさにnice!ですね♪
by お茶屋 (2010-01-31 13:21) 

雉虎堂

お茶屋さま

ソネブロのあちこちで「おいしい」という
評判をよみまして、飲んでみたいな~と思いました
お店のほうに伺いますね(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-01-31 17:48) 

COLE

高坂氏の本は以前に読んだことがあったのを思い出しました
それはさておき、今回も面白い企画ですねえ
by COLE (2010-01-31 22:27) 

雉虎堂

montblanc様

レスの順番が前後して申し訳ありません(^^ゞ
niceとコメントありがとうございます
本ブログを回っていてたどり着きました
またお邪魔いたします(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-01-31 23:39) 

雉虎堂

COLE様

高校時代の担任の先生に
似た雰囲気の学者さんでした(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-01-31 23:46) 

田中栞

豆本動画、よくできていますね。大変面白い(かなり乱暴だけど)。

綴じの方法はパピヨンではなく、リンクステッチを
半分ずつやっている感じです。
6日にうちでお教えしたように、端まで行って、
折り返してくる方法でいいのではないかしら。
半分ずつやった方が、初めての方にはわかりやすい
ということかもしれません。

ちなみに、4折だけではなく、何折でもいけます。

パピヨンだと、糸の両端に針をつけてかがって
いき、折の内側には糸が2本になる。
糸の本数が多くなるので、豆本には背が
高くなりすぎる気がします。

それと、針を何本も使うところが面倒ですね。
(基本的に、4本は使うはず)
by 田中栞 (2010-02-09 06:32) 

雉虎堂

栞先生コメントありがとうございます
見返しを後から貼っちゃってるとか
プレスをしてないとかいろいろアレなんでしょうけれども
動画でアップされているのがありがたくて
私はこの曲を口ずさんでしまうほど何度も見ました
先生と生徒さんが可愛いですよね(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-02-09 08:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。