SSブログ

『猫に日本史を教えてみた』ができるまで② [雉虎堂豆本]

前回から、雉虎堂定番豆本『猫に日本史を教えてみた』の
作成手順をアップしております。
内容(台割)が決まったら、
①面付け②印刷③裁断④丁合⑤折り⑥プレスと進みます。
前回ここまで書きました。しかし!
実は非常に重要な工程を抜かしておりました。
それは!⓪猫を室外に出す!です。

IMG_1680.jpgあみ子、納得できない(´・ω・`)

猫は、製本の天敵です。
先代のにいにいは、印刷済みの本文紙や
裏打ち中の布の上に乗っかりたがる子で、
これはこれで困ったものですが、
部屋にいても作業自体に支障はなかったのです。
ところがあみ子ときたら、目打ちだの針だの
ハサミだの、危ないのにお構いなしに突っ込んでくるし、
紙のきれっぱしが大好きで、くわえて走り回るし、
全く作業になりません。というわけで、
製本作業開始前に、強制退去です。


さあ、今日も猫様にご退室いただいて作業再開しましょう。

次は、プレスでぺったんこになった折丁に、
縢るための穴を開ける作業、⑦目引きです。

折丁の外側からカッターなどで切れ目を入れる方法と
折丁の内側(のど)から目打ちで穴をあける方法がありますが、
雉虎堂はもっぱら後者です。

IMG_1685.jpg

折丁を90度に開き、45度の角度で目打ちをさします。
この、90度、45度というのがなかなかに難しい。
変なところに穴を開けてしまわないよう、
慎重に作業を進めます。

IMG_1662.jpg

『猫に日本史……』では穴を四つあけます。
当然、すべての折丁で同じ位置に穴をあける
必要があります。そこで、豆本ごとに
穴をあける位置を示すガイドのようなものを
作って作業を効率化しています。
楽しい豆本の作り方_R.jpg

赤井都先生の『楽しい豆本の作り方』には、
裁断のガイドなるボール紙などを表す
「ジグ」という言葉が載っているのですが、
これも「ジグ」の一種ですかね?

IMG_1663.jpg

これは結構うまくいった。背側で折山の中央に
穴が開いていたらOKです。



続いて、本文を綴じるための糸を準備します。
『猫に日本史……』では、数年前に田中栞先生の
ワークショップに参加した際にいただいた、
しっかりした木綿の糸を使っています。
この糸が結構太め、滑りを良くするため、
⑧ロウ引きという作業をします。

IMG_1691.jpg
洋裁用のロウも売っているようなのですが、
雉虎堂は、間違えて大量に買ってしまった(;^ω^)
仏壇用のミニろうそくを使っています。
まずは、40センチくらいに糸を切ります。
今回の作業には4,5本で足りるのですが、
アイロンを出し入れするのが面倒なので、
一気に20本くらい、まとめて作業します。
糸をろうそくにあてて指で押さえながら引きます。
何回か繰り返すと表面がつるっとしてきます。
すべての糸にロウを付けたら、紙にくるんで、
アイロンをかけます。ロウがしみこみ、余分なロウが
取れてよいのだそうです。
もっと薄い本を使うときには、細くてつるつるした
ミシン糸を使っていて、そちらはロウ引きはしません。
定番商品では、『猫に日本史……』と
『ヒルベルト問題への猫的アプローチ』の2冊で、
このロウ引きした糸を使っています。


あれ、なんか思ったより長い!今回はここまでにします。
遅々として進みませんね(;^ω^)
次回はようやく糸で折丁を綴じる、縢りの作業に入ります。










今週の小ネタ。


飼い猫あるあるだと思うのですが、みなさんおお宅でも、
猫ちゃんの本来のお名前以外に、いろいろな呼び方をしていらっしゃいませんか?
現社長猫あみ子の場合、
あみちょん、あみにゃん、あみみみみみ、アーミテージ様、
アミ子アンリミテッド、あほの子ちゃん、ムシ子(ノミがいたので(;^ω^))
などの異称があります(;^ω^)。

IMG_1621.jpg

nice!(21)  コメント(9) 
共通テーマ:アート

nice! 21

コメント 9

green_blue_sky

作業中に突撃してくるのは困りますね(^_^;)
作業、お疲れ様です。
うちもいろいろと呼んでいます。
猫って呼ぶときもありますよ(笑)
by green_blue_sky (2018-01-08 16:57) 

リュカ

猫を室外に出す
あー、これは大事ですねww

うちは多く呼ぶあだなは、うみは
うみむすめ、ぽんぽんまる、うみこちゃん

あおは、ちゅぱおちゃん、いちいち可愛い子、あおのすけです(笑)
by リュカ (2018-01-09 10:41) 

sana

作業工程、進んでますね~。
おっと、あみ子ちゃん、最初に出さなきゃならないんですね。
ハサミに突っ込んでくるんじゃ、大変だー!
うちのは縫い物をしていると割合大人しくて、後で小さな端布を嬉しそうにくわえていくぐらいでした。ところが大事なものでも小さいのをうっかり落としたりすると、運ばれちゃって^^;
呼び方は色々出来ますよね~。
「みゅん」と名付けたのを親が発音できず、先代の「くうちゃん」とばかり呼ぶとキョトンとしているので、私も遠くにいるときは「くうちゃん」と呼ぶことにして覚えさせました。
さらに「くっくー」と言ったり、「みゅんぴー」と言ったり、愛称まで二方向になってました^^;
by sana (2018-01-09 20:24) 

Inatimy

そうそう、猫って紙が好きですよねぇ・・・
新聞とか広告とか、床に広げて読んでると、必ず上に乗って邪魔するし^^;。
我が家の猫も、本名はトラですが、トラチって呼んでました^^。
by Inatimy (2018-01-09 21:19) 

nachic

あみ子さん、強制退去ですか。
がっかりしている様子が目に浮かびます、、、。

うちの子は、きっちょむが、きち、きちお、きっきー、
きーちゃん、きっちん(台所か?)
福が、ぷーちゃん、ぷっぷー、ぷーこ、お嬢様、姫、
などと呼んでおります。
by nachic (2018-01-10 23:52) 

ぼんぼちぼちぼち

なるほど、猫にご退室いただく は必須でやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-01-12 16:49) 

アヨアン・イゴカー

製本過程、すごく面白いです!
次回、自分で作ることがあった場合には、参考にさせて頂きます!

猫はけ(「はけ」舞台用語で、舞台から袖にいれること)は大切ですね。猫ちゃんは、いつもお邪魔がお仕事。大変、仕事に熱心で困ります。

猫ちゃんの名前、いずこも同じ秋の夕暮れでございますね。
我が家の子たちにも、そういう源氏名、浮名、綽名、サラダ菜、アブラナ・・
大層沢山ございました。
by アヨアン・イゴカー (2018-01-20 09:41) 

momoring

お久しぶりです
豆本やっぱりいいなぁかわいいなぁ
(*´∀`*)
by momoring (2018-11-19 14:06) 

王島将春

はじめまして。福井市在住の王島将春(おうしままさはる)と言います。聖書預言を伝える活動をしています。

間もなく、エゼキエル書38章に書かれている通り、ロシア・トルコ・イラン・スーダン・リビアが、イスラエルを攻撃します。そして、マタイの福音書24章に書かれている通り、世界中からクリスチャンが消えます。その前に、キリストに悔い改めて下さい。2020年を悔い改めの年にしてください。携挙に取り残された後のセカンドチャンスは、黙示録14章に書かれています。
by 王島将春 (2020-10-23 22:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。