SSブログ

zoquesa [その他]

みなさんは、子どものころに、何か言葉を
勘違いしていたことはありませんか。


映画評論家でフランス文学者の蓮見重彦さんの
エッセイにあったエピソード。

子どものころ、「蛍の光」の、
「開けてぞ今朝はわかれゆく」という歌詞について、
ぞけさって何だろう」と思っていた、
というお話が大好きです。

szokesa.jpg
夫作「ゾケサ」イメージ画

azokesa.jpg
雉虎堂作「ゾケサ」イメージ画


私は「特定業者の便宜を図り」という定型の表現について、
「特定業者の便器をはかり」だとおもって母に、
どうしてそれが犯罪になるのか、と聞いたことがあります。

benki.jpg

ドラマ「ER」に夢中だったころは、「酸素飽和度」を
酸素フォワード」だと思っていて、
酸素が前線で頑張っているところをなんとなくイメージしていました。
sanso.jpg酸素フォワード


ウスターソースと、オイスターソースが違うものだ、
ということを知ったのは、社会人になってからでした。
ウスターをネイティブっぽく、かっこよくいったのが
オイスターだと思っていたのですね。


歌の歌詞の勘違いで思い出深いのは、
スコットランド民謡 
My Bonnie Lies over the Oceanという曲の歌詞についてです。


My Bonnie lies over the ocean 
My Bonnie lies over the sea   
My Bonnie lies over the ocean  
Oh, bring back my Bonnie to me 


liesは、横たわる、という意味なので、
海の向こうで死んでいる、ということでしょうか。


遠くにいて会えない愛しい人への
思慕の念を謡う美しい旋律、私も大好きな歌です。
以前の職場で英語の先生がお二人、
この「ボニー」が、男性か、女性か議論されていました。
そこへ別の若い女の先生が職員室に戻ってこられ、
お二人は「先生は、男か女か、どちらと思われますか」
と尋ねました。その先生は真顔で答えました。

「え、ボニーはでしょう」


次の瞬間、職員室中の先生が大爆笑です。
その先生曰く、ボニーは、ある女の子がとても仲良くしていた馬。
彼女は、お父さんの仕事の都合で家族で外国に引っ越すことになり、
馬は連れていけないので置いてきた。
海の向こうの大好きなボニーを、連れてきてよお父さん、
という歌詞なんだそう。要するに、
ポニーのボニーだと思い込んでいたらしいのです。

sboni.jpg
夫作、ボニーイメージ画


ええそうです、みなさんお察しのとおり、
この勘違い娘は20年前の私です。(;^ω^)


今回この記事を書くために調べたところ、これは、
名誉革命で王位を追われたジェームズ3世の遺児、
チャールズ・エドワード・ステュアートのことを歌ったもの、
との説もあるようですね。
なんにしても、馬ではないことは間違いなさそうです。


イングランド民謡「グリーンスリーブス」も好きな曲ですが、
「緑の袖」であって「緑の3人の不細工」ではないことは
ちゃんとわかってます。
でも、歌が上手なアイドルグループ リトグリこと
リトルグリーモンスターのことは、「緑の小妖怪」
だと思っていたおばちゃんですけどね(;^ω^)


たぶん、一生気づかないまま墓まで持っていく勘違いも、
たくさんあるんだろうなあ。




今週の小ネタ


nice!(12) 

ワールドヒストリートレーディングカード [その他]

雉虎堂、ある予備校の日本史、世界史の教師として
社会人の第一歩を踏み出しました。
予備校といっても大手のような難関対策の高度な授業ではなく、
お勉強が好きでも得意でもない子たちのクラス担当だったので、
専門性はそれほど要求されない代わりに、授業を楽しんでもらう、
授業に興味をもってもらうための工夫が必要不可欠でした。
なんせ、すぐ来なくなっちゃう子たちですからね(;^ω^)。
手をかえ品をかえ、いろいろやりましたよー。

胡椒や紅茶のような、世界史の中で重要な役割をした食品を
教室に持ち込んで生徒と一緒に食べたり、
暗記しやすいように替え歌作ったり、語呂合わせをかんがえたり。

あの頃は休日返上で教材づくりをしてました。
歴史が大好きだったのでちっとも苦になりませんでした。

PCを整理していて、そのころの教材を発見しました。
どうやら世界史トレーディングカードを作ろうとしていたようです。

girugamesyu.png
著作権を意識して、イラストは手書きです。
どうでもいいコメントがついています。


前漢の皇帝・武帝、身もふたもないことをつぶやいてますね。武帝.png

一応、裏面はこのような暗記項目のまとめになっております。butei.png


クレオパトラ、アントニウスとカエサルを、手玉に取っている様を
表現したいのでしょうけど、これじゃあ捕食中に見えるなあ。
kureopatora.pngくれさんあっぷ.png


授業中、とある生徒が、水滸伝でおなじみ
北宋皇帝・徽宗(きそう)のことを
「カビっぽい名前の人」といったことから、うちのクラスでは
徽宗はずっと「カビじゃない人」と呼ばれていました。
kisou.png徽宗アップ.png


紀元前2世紀ごろの匈奴の支配者・冒頓単于(ボクトツゼンウ)。
なじみがうすい中央アジアの人物は名前のインパクトで覚える作戦。
bokutotuzenu.pngぼくとつあっぷ.png


フランク帝国の創始者カール大帝。カールの発売中止で
これからの世界史の先生たちは「それにつけてもおやつはカール♪」
ネタができなくなっちゃいますね。
710カール.pngカール大帝.png


教皇権の絶頂期の教皇、インノケンティウス3世。
名前と行状から、
「いんけんさん」と覚えましょう、
って言ってました。
罰当たりですね。(;^ω^)

1160いんけんさん.pngいんけんさん.png


英仏百年戦争の戦端を開いたエドワード3世。
ヨーロッパ史は同じような名前が
繰り返し出てくるので、
どのエドワードがどれだったか、分からなくなるんですよね。

1312江戸3.pngえど3アップ.png


いずれは、戦闘力とか、人望とか、運とかのパラメーターごとに評価の★を付けて、カードバトルとかしたら面白いんじゃないかな、と思っていたのですが、その後、進路指導を担当するようになって、キャリア教育がメインになって、すっかり、歴史教育からは、離れてしまいました。カード作成は、結局、中世ヨーロッパで終わっちゃってました(;^ω^)

この教材であの教室で一緒に勉強した子たちも、今では立派な社会人になって、きっと子どもの一人二人出来ているでしょう。英雄・豪傑・偉人・賢人・大芸術家に、大悪党。いろいろな人物の人生を語った中で、何か一つでも、思い出に残ってくれていたらいいなと思います。




今週の小ネタ


nice!(12)  コメント(14) 
共通テーマ:学問

人生いろいろ [その他]

みなさん、お好きな色は何ですか?

ぼんぼちぼちぼちさんがブログで
「紫色が好き」とおっしゃっているのを読んで、
はて、私の好きな色は何だろう、と考えてみました。

通信販売のフェリシモの商品に
500色色鉛筆というものがあります。
文字通り、500色の色鉛筆で、申し込むと
毎月20色ずつ送られてくる、というものです。
1か月は2600円くらいですけれども、
500色ということは、2年ちょっと続くわけで、
途中で死んじゃうかもなあと思うと、
ちょっと手が出せない(;^ω^)

で、その宣伝用だと思うのですが、
サイトに、「500色カメラ」とかいう名前の
アプリ的なものがありました。
そのカメラで写真を撮ると、
なんという色で、その色を好きな人は
どんな人柄か、短いコメントがつくのです。

例えば、自宅のクッションの表面

IMG_0282.JPG


例えば、ビールのコップ

IMG_0468.JPG

例えば、駅のホームの黄色いライン

IMG_0318.JPG

例えば、ホームセンターのビルのエレベーターのドア

IMG_0342.JPG

例えば七味唐辛子の入れ物

IMG_0288.JPG

例えばお気に入りのマウス

IMG_0285.JPG

例えば、製本道具を入れている古いトランク

IMG_0283.JPG


例えば、買ったもののあまり使わない間接照明

IMG_0287.JPG


例えば母の形見のコットンシャツ

IMG_0371.JPG

中でもお気に入りの一枚が、ある日の夕暮れの川面
IMG_0467.JPG

そしてコメントがぴったりだったのが猫社長の毛並み
IMG_0281.JPGカリスマ経営者(;^ω^)


残念ながら今はもう稼働していないようですが、
世界が美しい色に満ちていることに気づかせてくれる
素敵なガジェットでした。


そして雉虎堂の好きな色は!

同じものがいろいろな色でたくさんそろっていたり
一つのものにいろいろな色が入っているモノには
つい惹かれてしまいます。

自室のカーペットもマルチカラー
image11_R.jpg

会社で作るプレゼン資料も、教科書には
「2色程度に絞ってスッキリ表現!」って
書いてあるのに、「辛気臭い会議なんだから、
せめて資料くらい華やかに!」とか言って
必ず「カラフル」を選択しちゃう。

無題.jpg

これは若いころ、カラフルさへの欲求を
抑圧していた反動かもしれません。
若いころは洋服選びでは保守的で、
彩度の低い単色無地の服、
要するにオールユニクロたまに無印コーデばかりの
人生でした。この年になって、というより
病気になったここ1年の間に、だんだん、
装うことの楽しさを味わえるようになってきました。

最近買ったお気に入りのセーターもマルチカラー

image1_R.jpg

同じく最近買った天然石もいろいろ。
左下がシーブルーカルセドニー
上がローズクオーツ
右下がラピスラズリ。
IMG_1583.jpg


まさに、人生、いろいろです。

 





今週の小ネタ


nice!(13)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

隣は何をする人ぞ [その他]

秋深き 隣は何をする人ぞ 芭蕉
IMG_1541_R.jpg都内も紅葉がきれい
みなさんは、電車やお店でたまたま居合わせた
他所の人のお話を聞くともなく聞いていて、
噴き出したことはありますか?
私はどういうわけか、面白い話をしている人たちに
よく遭遇します。

銀座にあるPCスクールに通っていたころのこと。
銀座でランチを食べるのが楽しみでした。
その日も、老舗の洋食屋さんで名物のグラタンを
堪能していました。
IMG_1550_R.jpg
隣のテーブルに、二人の妙齢の女性。
楽しそうに、おしゃべりをしています。
仮に、明美さん、秀子さんとしましょう。
明美さんが、「好きになると女性が苦労する
男性の職業3Bというのがあるって、
雑誌に書いてあったわ。」と、言い出しました。
美容師、バーテンダー、バンドマンなんですって。
私の知り合いには、ものすごく子煩悩で
家事全般をこなす美容師さんがいます。
あいにく、バーテンダーやバンドマンの
知り合いはいませんが、それだって、
お人によるだろう。
とはいえ、そういうイメージは
あるかもしれないな。 と凡庸な感想を
持つと同時に、私は、確信しました。
今の、秀子さんには、
美容師、バーテンダー、バットマン
聞こえたに違いない。
IMG_1549_R.jpg
以下、明美さんと秀子さんの会話です。 
秀子「……最後の(バットマン)は、実在しないでしょう」
明美「なにいってるの、ちゃんとそれで食べてる人もいますよ」
秀子「……でも、『一人』じゃないの」
明美「えー、そんなことはないわよ、いっぱいいるわよ」
秀子「どこで働くの」
明美「そりゃ、コンサートとか、イベントとか?」
秀子「………でも、日本にはいないわよねえ」
明美「あなたさっきから何言ってるの?」
私の我慢はここまで。
本当に、マンガのように、
グラタンを鼻から吹きました。
私は、こういった場面によく巡り合うんですよね。
世界は、sense of wonderに満ちています。
 IMG_1548_R.jpg

 


 


 

今週の小ネタ


nice!(16)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の楽しみ~消しゴムはんこ&散歩 [その他]

創作の秋です!
みなさん、楽しんでいらっしゃいますか?
私は、こんなものに挑戦しました。

kesihann.jpg


けしごむはんこ。身近な素材で手軽にアート(^^)
やっぱり最初は猫だよね。

neok.jpg

この図案を作ってみましょう。

IMG_1365 (編集済み).JPG

ああああれあれあれ??
ホラー???、妖怪????
ああ、耳か、耳が違うのか

IMG_1366 (編集済み).JPG

おおおおやおやおや???、
魚拓?猫拓???

ああそうか、目だ。目が違うんだ。

IMG_1368 (編集済み).JPG

………もういいや。(´;ω;`)
こういうものだと思うことにしよう
orz


*****************************


さてみなさん、行楽の秋です。
楽しんでいらっしゃいますか?

IMG_1480.jpg

スカイツリー併設の商業施設、
ソラマチの中にある水族館。すみだ水族館。

IMG_1419_R.JPG

年間パスポートは、年2回行けば元が取れるうえ、
ソラマチのお店でのお得な特典などもあります。

IMG_1425 (編集済み)_R.JPG
歩いて行ける距離にあるので、
午後からふらりと立ち寄り、
売店でビールとパフェを買って
ペンギンとさし向かいで一杯。
大人の楽しみです。(^^)

IMG_1426_R.JPG

この日は、金魚祭り的なことをやっていて、
こんな幻想的な展示を楽しみました。


IMG_1466 (編集済み)_R.JPG

その後、この角度でスカイツリーが
見られる場所でビールを一杯

飲んでばっかりやーん

私は、全くの下戸なのですが、
ここ最近、主人からビールを一口もらって
飲むのがマイブームです。

IMG_1482_R.jpg

お気に入りはプレモルの香るエール(*'▽')
ビールって苦いだけだと
思っていたのですが、

フルーティーでさっぱりした
飲み口のものもあり、

一口だけなら酔っぱらうこともないので、
私でも楽しめます。


今年は秋が短そうですが
存分に楽しみましょう!




今週の小ネタ


nice!(16)  コメント(10) 

雉虎堂ブログ再開します [その他]

大変ご無沙汰しておりました。雉虎堂です。

事情により長く休止しておりました

こちらのブログを再開することにいたしました。

週1更新を目指したいところですが、

最初はゆるりと参ります。


まずは、弊社役員の交代について

ご報告させていただきます。


猫限会社雉虎書房では2017年8月1日をもって、

雉虎猫「あみ子」が社長に就任いたしました。

(ブログ休んでいる間に、猫が一匹増えました。)

kawaiiamiko.jpg



これまで社長を務めておりました、

雉虎猫にいにいは、社長職を辞し、

同じく2017年8月1日より、会長に就任いたしました。

(御年18歳、元気です。)

gyokuza.jpg


会長就任を記念して、会長の椅子を購入。

気に入ってくれたようでよかったよかった(^^)/


あみ子がやってきてから社長になるまでの経緯や、

にいにい会長の近況なども含めて、おいおい報告してまいります。

豆本づくりも再開します。

といっても今回ブログにエントリーしようとして

PASSWordがわからなくててんやわんやしたり、

豆本を久しぶりに作ったら、リンクステッチを

忘れてなんだかわからない綴じ方になっちゃったり

いろいろ大変です。


ちょっとずつ思い出しながら進めてまいりますので

よかったら遊びに来てください。

よろしくお願い申し上げます。

nice!(18)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

晴れますように~お知らせ2件 [その他]

 はあ~(/_;) =3

罰あたり.jpg社長(゚Д゚;)罰当たりますよっ!!

12月に不合格だったキャリアカウンセラーの
二次試験、4月に再チャレンジしたのですが、
今回も不合格でした。

不合格通知のコメントには「よくなっている」
「もう少し」といった言葉があるので
1回目よりはよくなっているんじゃないかな(^^ゞ

カウンセリングの基本は「傾聴(けいちょう)」
相手の言葉を素直に丁寧に聞くこと

私はとにかく「せっかち」で結論を急ぐ傾向があります
クライエントの言葉を素直に丁寧に聞かずに
悩みの原因を探ったり、解決の道筋を考えたりしてしまうから
促しの言葉が指示的になってしまうようです

傾聴のスキルとマインドを身につけることは
自分の弱点の克服し、幅を広げることにつながる
のではないかと思います

生徒たちが自分の未来を自分で選択して
行くことができるようサポートするうえで
傾聴のスキルは不可欠だし

うん……頑張る(*^_^*)

次の試験は8月です。さらに成長する機会を与えられた
とおもって取り組みます。(^o^)丿

お知らせその1 
第一回 井のいち に参加します!

と き:5月29日(日)9:00~16:00

ところ:石神井氷川神社

CIMG5017.JPG

神社の境内で開催される手作り作品のマーケットです。
アートからおいしいものまでバラエティ豊かなラインアップ
今回が記念すべき第一回。参加できて光栄です。
雨天決行なんですが、持っていくものが紙なので
雨はちょっとつらい(^^ゞ
晴れるといいなあ~晴れて風がなければ、
「実演販売」にチャレンジする予定です(*^_^*)

お知らせその2 
手作り豆本展 に参加します

と き:6月7日~6月15日 10:00~19:00(日曜休廊)

ところ:ギャラリーセル(渋谷)

CIMG5018.JPG

45人の豆本作家の作品が一堂に会する
豆本の展示販売会です
一週間って想像がつかない
いくつ作っておけばいいんだろう(゚Д゚;)

そろそろ新作も作らないとなと思うし
豆本がちゃぽん出張版にも30球出すし
大忙しですよこりゃ(^^ゞ

今日はちょこっと落ち込んだりもしたのですが
明日からは緊急増産体制でざくざく作っていきますヽ(^。^)ノ


nice!(31)  コメント(18) 
共通テーマ:アート

4月は残酷な月 [その他]

四月は残酷な月
死んだ土地からライラックを芽生えさせ、
記憶と欲望をないまぜにして、
春の雨で鈍い根を刺激するのだ
                   T.S.エリオット

CIMG4960.JPG

エリオットさんってさあ、
花粉症持ちの学校関係者だったんじゃないかな~(-_-)

とか馬鹿なことを思ってしまうくらいに
ゆとりのない四月を過ごしている雉虎堂です。

新年度と新学期が手に手をとってやってくる4月
あわただしいのは織り込み済みなのですが、
問題は23日のキャリアカウンセラーの試験でして
毎週末その勉強会が入っているんです。

なんだか、勉強すればするほど分かんなくなって
ちっとも合格する気がしませんが(^^ゞ
とにかく最善を尽くそうと思います。

さて、本日ご紹介するのはこちら。

サンデー毎日4.jpg

おやおや、雉虎堂なのに、普通サイズの普通の週刊誌。なぜ?

サンデー毎日5.jpg

こちら、なんと全国区(?)の週刊誌に
現代豆本の特集記事が載ったのでございます!!

サンデー毎日1.jpg

雉虎堂豆本も掲載されました!!
うわあ、サンデー毎日に猫藝春秋が載ってるよ(^^ゞ

一冊は、主人があちこち探して買ってきてくれました。
次の日、出版社から一冊届いて拍子抜け。
そして3冊目にはちょっとしたエピソードがあるのです。

CIMG4953.JPG

一般のメディアに豆本が取り上げられたのが嬉しくて、
会社で、隣の席の係長に、
「私の豆本の写真が週刊誌に掲載されたんですよ~」って
普段はそんな話したことないのに、ちょこっと言ってみたのです。

その時には「ああそうですか」って言ってただけだったのに、
係長、次の日の朝「買ってきました」って
会社に持ってきてくれただけでなく
なんと回覧カードをつけて、課内に回覧!!

いやいやいやいやいや\(゜ロ\)アワワワ? (/ロ゜)/アワアワワ?
かたじけない痛み入りまするっ

そして、回覧から帰ってきた雑誌を「進呈します」といって
くれたのが三冊目、というわけ。特集記事の
『私大総集編131大学』もちゃんとチェックしているところは
さすが係長です。\(^◇^)/

きりんさん


nice!(29)  コメント(24) 

ジャンピング地蔵 [その他]

このたびの大災害で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

雉虎堂は、猫社長、社員1号2号、みな無事です。

ブログの最終更新日が2月ということに気付いてギョッとしました
地震とは関係なく、たんに更新サボっていただけです。

このたびの大災害を受けて、今心がけているのは
「全力でフツーに暮らす!」

猫社長紐遊び1.jpg 猫社長紐遊び3.jpg

猫社長紐遊び5.jpg 猫社長紐遊び6.jpg

わたしの場合、「被災地のために何かしたい!」とかいって
特別なことをすると、余計にご迷惑をかけそうな気がする

しばらくは、復興を祈りながら節電と内需拡大に努めます

現在、定番商品の量産中です
切って折って縫って貼ってというルーチンワークは
普段はうんざりですが、こういうときは心が落ち着きます
桜が咲くころには、新作にも取り掛かりたい

プレス地蔵、11日の地震で棚の上から落ち、
光背の先端が欠けてしまいました。
でも、相変わらず穏やかなお顔で今日もプレス中です

身代り地蔵.jpg

地蔵を見習い、来週も一週間、
全力でフツーに過ごそうと思います。

続きを読む


nice!(28)  コメント(12) 
共通テーマ:アート

分かったこと+お知らせ [その他]

1)分かったこと 

前記事で、私がミュージカル”キャッツ”のナンバー
「メモリー」だと思っていた歌ですが、
iPhoneの鼻歌検索アプリ(?)で正体が分かりました。

The Way We Were(邦題「追憶」)のテーマです

冒頭の歌詞が

Memories,(思い出は)
Light the corners of my mind(心の隅々を照らす)

だったせいで起こった混乱のようです(^^ゞ

それにしても私この映画見たことないよ(-。-)?

出所はきっと実家の母。彼女は確か
ロバート・レッドフォードが好きだったはず
母が歌っていたのを聞き覚えたに違いない!

そう思って、さっそく電話をしてみました。

母曰く「映画は見たことあると思うけれども
どんな話だったか全く思い出せない!」とのこと。

『メモリー』の記憶はございません
というオチでした(^^ゞ

2)お知らせ

4月、ビックサイトで開催される日本ホビーショーの一角で
現代日本豆本作家展が行われます。

My HipstaPrint 0.jpg

雉虎堂もこちらにこっそりと参入しております。

で、こちらそのチラシを加工中の写真です。

ホビーショウチラシ.JPG

このチラシ、ちょっと手を加えるとこんな可愛い
豆本になるのです。

__.JPG

中は豆本の写真がズラリ。
あ、雉虎堂のくま専務がうつってますね(^-^)

豆本.JPG

なんと、背表紙もきっちりあるんですよ!

背表紙.JPG

カフェや雑貨屋さんなどいつもお願いしているところに配るのに
サンプルとして一つ組み立てたものをつけました。
これ、本当によく考えられているんですよ。
一枚の紙を立体物にする工夫、すごいなあと思いました。(^-^)


nice!(27) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。