SSブログ

のりやの婆さん [製本・製本キット・道具]

本日もまた本題の前に迂遠な前振りを

私は音楽をほとんどききませんが、三波春夫先生の
「長篇歌謡浪曲全曲集」は大好きです。
その中の「決闘高田の馬場」はご存知赤穂浪士の一人
堀部安兵衛が、道場で知り合った菅野さんという人から
「これから決闘する。たぶん死んじゃうんで、あとよろしく」
という宗旨の手紙を受け取り、牛込から走って馬場まで行って
悪い奴らをやっつけるまでを描いた愉快痛快なオペレッタなのですが、
その冒頭部分、何の説明もなくいきなり

♪のり屋のばあさんが~差し出した~
手紙を開く中山安兵衛~♪

という、もうシュールとしか言いようのない歌詞がでてきます。
どうやら牛込天竜寺竹町の彼の長屋のご近所さんらしいのですが
さてこの「のり屋の婆さん」の職業は何?

私はずっと「浅草海苔などの海産物を商う老婆」だと思っていたのですが
どうやら「姫糊(でんぷん糊)を扱う老婆」らしいんですね。
落語にも「のり屋の婆さん」はよく登場するそうで、
ということは、高齢女性のポピュラーな職業だったのかな(-。-)?
この糊は、おもに洗濯糊として使われたようで、だとすると
婆さんの職業はどちらかというとクリーニング業に近いのかもしれません
そう考えれば、相当な需要があるのもうなずけるのでした

ちなみにこの婆さんは楽曲の中盤でもすさまじい存在感を発揮します
安兵衛を追いかけるシーンの切迫感たるや
「ブレードランナー」のルトガー・ハウアー並です
糊だけに和製ボンドガールといったところでしょうか
おあとがよろしいようで m(_ _)m

さて、本題です。先週の宿題
「なぜ製本にアラビックヤマト(PVA糊)を使わないのか」
おりしも東京堂書店で田中栞先生が製本なんでも相談を
開催中
渡りに船と質問しに行くと、紙資料の保存・修復の専門家の方を
ご紹介いただき、その方から接着剤全般に関する非常に詳細な
情報をお教えいただけるという、渡りにクイーンエリザベス号的な展開に

さらにヤマト株式会社に「アラビックヤマトとヤマト糊の比較」という形で
問い合わせメールを送ってみたところ、ヤマトの方から直接家に電話が!
懇切丁寧に質問に答えてくださいました。なんというか、
渡りにレッドオクトーバー(゚Д゚;)

というわけで多方面にご迷惑をおかけしながら集めた情報をまとめると
アラビックヤマトとヤマト糊は糊としての性能はほとんど差がない
そうです。

厳密にいえばアラビックヤマトのほうが接着強度は若干強いけれども
二つの糊の差よりも、塗り方や塗る素材による差のほうが大きいとのこと
また変色などの経年変化に関しても、糊を塗れば多かれ少なかれ
起きることで、糊自体の性質よりも塗った紙の素材やその後の保管方法
などによる違いのほうが大きいそうです。

アラビックヤマトのセールスポイントは
スポンジキャップの機構にあるんでしょうね。
塗りムラが出るスポンジキャップは製本では使えないでしょうから
アラビックヤマトを使う積極的理由がない。
また、アラビックヤマトは乾燥後やや光沢をもつらしいので、
うっかり本の平などにつけてしまうと目立つというのも
使わない理由の一つでしょう。
だからといってヤマト糊なら平につけてもいいというわけではないのですが(^^ゞ

以上が現時点での結論です。とても勉強になりました。
ご協力くださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

今回糊クエストのプロセスで実にいろいろな情報に行き当たりました。

先週ぼんぼちぼちぼちさんが「切手の糊」について
コメントしてくださったので気になって調べてみたところ、
この糊も、アラビックヤマトと同じPVAでした。
また、「のり屋の婆さん」が商っていたであろう洗濯糊は、
現在ではほとんどがPVAだそうです。意外と身近な素材でしたね。

さらにchakoさんからは「CMC糊」についてコメントいただきました
CMCはカルボキシメチルセルロース……(・.・;)アタマイタイ
天然のセルロースを加工した半合成素材?なのかな(-。-)?
「市松糊」という商品名で売られているもので
乾燥しても柔らかく、和紙の柔らかな風合いを損ねないとのこと
和紙のちぎり絵などに使うそうです。
でも、粉の状態で売られているので、使うたびに水で溶く必要があるのと
加水したら日持ちしないそうで、一回に使う量が少ない豆本づくりだと
ちょっと大変かなあ。

あ、そういえばこんにゃく糊なんてのもありましたね
これは和傘の防水コート剤として使われてきたもので
かつて日本軍がこれで風船爆弾を造ろうとしたくらいだから
相当の強度と防水性を得られるんだろうな。

erica*さんによればイタリアにはジャガイモから作られた糊があるとか
でんぷんを含むものなら何でも糊になるのかな(ё_ё;)

調べれば調べるほど、ぬるぬるぬとぬと、糊ワールドは広がります

また前回の記事に「糊、懐かしい」というコメントをいくつかいただきました
粘土やクレヨンとともに糊は小学生の「お道具」の代表選手(*^_^*)
子供時代の工作の思い出と密接に結びついているんでしょうね

本格な製本教室では正麩糊を煮るところから教わるそうです。
鍋で糊を煮るなんて、魔女っぽくて素敵♪とは思うものの
保存が利かない糊が大量にできちゃうのは困るよなあ(;一_一)
と思っていたら、上記専門家の方が、電子レンジで正麩糊をつくる
レシピを教えてくださいました。ありがとうございます。
いつかやってみますね(*^_^*)

当面は、衝動買いしたパステルカラーがキュートなフエキどうぶつ糊
限定カラー五個セットがあるから……
((; ・Д・)
ハッ ヤマト株式会社の方、ごめんなさい
次はヤマト糊を買います(^^ゞ

<気になる方は> 
興味をもたれる方がいないとも限らないので ☆彡Σ( ̄▽ ̄)オラヘンガナッ
「決闘高田の馬場」の動画を探してきました
残念ながら三波先生の動画は見当たらなかった(>_<)
件の婆さんは2分15秒ごろ登場します(音がでます)

<おまけ>
「モノクローム キャッツ」のヤヨさんから
無料でフォトブックを作れるキャンペーンをやってます
という情報をいただき、猫社長の公式写真集をつくってみました
地味~な糊記事に付き合ってくださった猫好きさんへのサービスです
お色気水着写真はありませんが、毛皮写真満載です(^^ゞ
こちらをクリック、っていう文字をクリックするとそのページに飛ぶ
っていう風にする方法が分からない(>_<)オシエテクダサ~イ
そのままURLを貼りつけますねっ↓!
http://www.photoback.jp/friends/preview.aspx?pbid=PBER-2367961001292107370&kw=DFCE0C67

 


nice!(48)  コメント(39) 
共通テーマ:アート

nice! 48

コメント 39

アヨアン・イゴカー

糊の話面白いですね。
乗り(糊)かかった船ですから、足がくっついて離れやしない!
社長のアルバム、拝見しました。幸せそうな猫ちゃんですね。
by アヨアン・イゴカー (2010-03-20 16:08) 

雉虎堂

☆彡アヨアン・イゴカーさま
よかったぁ~(^^ゞ
あまりにもマニアックな内容になりすぎて
みなさんこのノリにはついていけないって
思われるんじゃないかと心配だったんです。
おもしろいと思っていただけて何よりです
猫社長、本名は「にいにい」っていいます(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-03-20 16:22) 

green_blue_sky

いろいろなのりのお話があるんですね。
なかなか耳にしないお話です。

今日は強風で電車が徐行運転していました(^▽^;)
風が強すぎて、浅草めぐりが喫茶店めぐりになってしまった(ー。ー)フゥ
by green_blue_sky (2010-03-20 20:22) 

雉虎堂

☆彡green_blue_skyさま
本当に風が強かったですね
明日は嵐だそうです
めまぐるしい陽気です(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-03-20 20:57) 

nachic

そういえば先日、掛け軸や古書を直すための古糊というものが、元は
糊に微生物を培養して、10年かけて作っていたのですが、近頃、
それとほぼ同じ状態の糊を3週間で作る手法が開発され実験中、、と
いうよなニュースを見たばかりだったので、ちょっとタイムリーな話題
の気がします。かなりマニアックな気もしますが、、。

飛びたいとき、、、。
  <a href="あどれす"target="_blank">もじ</a>
これを貼り付けてアドレスとタイトルを入れてください。
友人に教えてもらって、使っている方法です。
by nachic (2010-03-20 22:06) 

さぼてん

糊の話、勉強になります。
経過による劣化も、どのくらいなんでしょうねぇ…保存状態にもよるんでしょうが、10年20年?糊よりインクジェットの顔料系インクの方が劣化しちゃいそうですね(^^;
ワタシの場合、糊ボンドだと配合の問題なのか紙の問題なのか、どーも紙がナミナミしちゃう事があって(笑)アラビック、小物にはよく使ってしまいます〜
by さぼてん (2010-03-20 23:00) 

雉虎堂

☆彡nachicさま
へ~微生物(ё_ё;)発酵させるということでしょうか
それもビックリですが、さらにそれを短期間でつくってしまう
技術もすごいですね~

あ、URL直貼り卒業テクニック
伝授ありがとうございます
早速やってみますね~
by 雉虎堂 (2010-03-20 23:02) 

雉虎堂

☆彡さぼてんさま
コメントありがとうございます(*^_^*)
同好の士とお近づきになれて本当にうれしいデス
そうそう、インクジェットプリンタって
すぐ退色するんですよね
もって5年でしょうね~(>_<)

アラビックヤマトは絶対ダメということではなく
使いようだと思います(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-03-20 23:10) 

サチ

糊ワールド、ほんとに広がりそうですね!
知らない事ばかりで「へぇ~」と言いながら読んでました^^

明日の記事に紹介させていただきますのでよろしくお願いします☆
by サチ (2010-03-21 10:32) 

momoring

和製ボンドガール、渡りにクイーンエリザベス号、
そして動画を探してくるところ、
そしてそしてタグに「三波春夫 」が入ってるところ・・・と大爆笑でございましたw
はー、ハラ痛い(ノ▽・。)
のりィ屋の ばぁさんが~♪

文字クリックで該当ページに飛ぶ方法・・・
あ、解決してますね(^-^)ヨカッタ

猫社長、ステキ~。私も作りたいっ。
by momoring (2010-03-21 11:40) 

雉虎堂

☆彡サチさま
糊ワールド、
あまりに広大で帰ってこれなくなりそうでした
ご紹介ありがとうございます。
なんかドキドキしますがよろしくお願いします(*^_^*)

by 雉虎堂 (2010-03-21 11:44) 

雉虎堂

☆彡momoringさま
ああよかった、笑っていただけたんですね (^ 。^)=3ホッ
自分の笑いのツボに自信がなくって
今回はかなり心配だったんです(^^ゞ
ありがとうございます



by 雉虎堂 (2010-03-21 11:49) 

タッジーマッジー

資料保存の仕事してるとこでは、
そういえば合成のりは絶対使いませんねぇ。
のちのちの手当てが断然楽に美しくできるとか。
いくら補修しても本は何十年もたてば壊れるものですから。

リンクですけど、ソネブロならもうちょっとタグ気にせずできます。
結果は、前の方が説明なさってるのとまったく同じなんですが(-_-;)

新規記事作成画面で「∞」みたいなマークありますよね?
あれをつかいます。
例:「雉虎堂さん」にhttp://kijitoramamehonn.blog.so-net.ne.jp/
  リンクつけたい場合。
①「雉虎堂さん」と書く。
②「∞」マーククリック
③URLを入れられるポップアップが開く
(この前に「スクリプト許可しますか?」メッセージでたら、許可する)
http://kijitoramamehonn.blog.so-net.ne.jp/ を
 ポップアップボックスに入力
で、完成。
管理者記事上は、<a href="あどれす"target="_blank">もじ</a>
プレビューや公開記事では、リンクが跳べるようになってるはずです。
タグに詳しい方だったら、じゃんじゃんタグ入れちゃう方がラクかもですが。
説明がわかりにくかったら、メッセボックスかコメントくださいな。
by タッジーマッジー (2010-03-21 20:22) 

雉虎堂

☆彡タッジーマッジー様
そうなんです。その専門家の方も
可逆性(後で取り除けるかどうか)がないから
PVA糊は使わないとおっしゃってました。

URLを埋め込む方法、
詳細な説明ありがとうございました
やってみたら出来ました。ありがとうございます(^◇^)
by 雉虎堂 (2010-03-21 20:49) 

ムク

フォトブック♪
私もよく利用してます。出来上がりもキレイですものね(*^_^*)
by ムク (2010-03-22 00:03) 

雉虎堂

☆彡ムクさま
せっかく製本を習ったんだから自分で作れと
家族には言われてしまいましたが
インクジェットプリンタではこのクオリティは出せません(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-03-22 07:47) 

COLE

糊やの婆さん これまた渋いなあ
by COLE (2010-03-22 09:39) 

やよい

のりのお話 楽しく読ませていただきました。
種類がいろいろあって 特徴、用途もさまざまですね。
by やよい (2010-03-22 10:03) 

雉虎堂

☆彡やよいさま
本当にいろいろな糊があって
家に糊がどんどん増えて行きます(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-03-22 13:56) 

雉虎堂

☆彡COLEさま
浪曲はよく知られた話であるという前提で
歌われるので設定や人物の説明がなく
いきなり、「糊屋の婆さんが~」となって
はじめて聞く方はびっくりするのでした(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-03-22 18:47) 

Inatimy

のり屋のばぁさんの動画見ました♪ 
いきなりの出だしは強烈なインパクトですね~。
あとの追いかけていくところとか、頭の中にイメージがわきあがって、
可笑しくって、可笑しくって。
猫社長の写真集も素敵~。 スリムで小さくて可愛い姿♪
我が家のトラチは5.8kg・・・。
by Inatimy (2010-03-22 19:04) 

雉虎堂

☆彡Inatimyさま
私は生徒からこの素晴らしいCDの存在を教えてもらいました
彼は一体どこでこれを知ったのでしょうね(^^ゞ

猫社長は3キロで確かにちょっと小柄ですね
洋猫さんなら6キロは普通ですよ(*^_^*)
by 雉虎堂 (2010-03-22 19:54) 

marimo

>糊だけに和製ボンドガール(爆
なるほど~うまい♪
糊にも色んな種類や用途があるのですね。
深い深い・・・昔おばあちゃんが障子を張り替えるのに
小麦粉を水に溶いたものを火にかけて作っていました。
あれは・・・何糊?というのかしら。
猫社長のフォトブック拝見してまいりました(^^
可愛らしいお顔、迫力のお顔・・・楽しいですね。
うちのニャンズのも編集してみようかなぁ。
by marimo (2010-03-22 21:30) 

雉虎堂

marimoさま
2にゃんのフォトブック
marimoさんの字幕スーパー付きで
ぜひお願いします(*^_^*)
お写真ダウンロードして豆本作ってみたんですが
タルトさんNaoさんのセリフが
豆サイズだとつぶれちゃいますね(^^ゞ
でも可愛さは伝わるのでもうちょっとブラッシュアップしたら
ブログで紹介させてくださいね~\(^◇^)/
by 雉虎堂 (2010-03-22 21:46) 

montblanc

糊の話、宇宙戦艦に乗るような深遠なお話ですね(^^)
ヤマトなのになんでアラビック?そもそもヤマトとは?
謎は深まるばかりでちょっと検索、なるほどです☆
www.opi-net.com/opiken/20050201_02.html
by montblanc (2010-03-22 23:18) 

雉虎堂

☆彡montblancさま
宇宙戦艦ヤマト糊( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
なるほど矢的だったんですね
フエキ糊のほうは不易流行のフエキで
腐らないということのアッピールみたいですね
こういう企業や商品のネーミング裏話
大好きです(^◇^)
by 雉虎堂 (2010-03-23 07:07) 

okko

こんにちわ、ノリヤの婆さんです。 終戦直後は、ご飯粒を錬って使っていました、紙を貼るのに。洗い貼りの手伝いもよくやりました。

ハナシ変りますけど、三谷幸喜さんの「新三銃士」という人形劇が、4月から始まるようで、その小道具を披露していました。 マメ本が数冊、どれも中身はフランス語で、一冊づつ、文章が違うという細かさ。
雉虎堂をフッと思い出しました・・・・・というおハナシ。
by okko (2010-03-23 11:19) 

雉虎堂

☆彡okkoさま
三谷さんの新三銃士、毎週金曜日6時に教育テレビで放送していて
楽しみにしながらも、何度も見逃してしまいました(^^ゞ
4月から総合テレビで再放送されるんですね。今度こそ見逃さないようにしないと(^^ゞ
確かにアラミスがよく本を手にしている場面がありましたが
そうですか、一冊一冊文章が違うんですね。こまか~い(>_<)
by 雉虎堂 (2010-03-23 11:35) 

ayafk

糊の世界の色々あって面白いですねぇ!
それにしても雉虎堂さんの物事を追及していく姿勢が素晴らしいです♪

by ayafk (2010-03-23 12:04) 

ナカムラ

のりの話、私も面白かったけど、多くの方が興味をもたれてますね。
のりやさんがみたら、大喜びしそう。
私はでんぷん糊を使っています。

でもこの間、新宿区の製本業の方の和とじワークショップにでたら、アラビックヤマトを使ったのです。驚き。まさかアラビックとは・・と思ってしまいました。
by ナカムラ (2010-03-23 13:04) 

ヤヨ

フォトブック拝見してきました!^^
社長、愛されてるなぁ♪って幸せな気持ちになる写真集でした♪
一番好きなのは、
脱いだカタチそのままの(笑)ずぼんにはまって眠る写真です。
可愛い!
by ヤヨ (2010-03-23 14:21) 

雉虎堂

☆彡ayafkさま
本とその周辺は入口が狭いのに奥行きが広くて
ちょっと調べ始めると情報が数珠つなぎになって
わーっと引き込まれていきます。ドキドキです(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-03-23 16:31) 

雉虎堂

☆彡ナカムラ様
和綴じで、しかもワークショップでアラビックヤマトですか
それは……珍しいですね(゚Д゚;)
身近な材料を使うことで製本を身近にする、ということなのかな(-。-)?
本当はでんぷん糊を使うけど、今回はこれで代用します、という
説明があればいいですけどね(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-03-23 16:36) 

雉虎堂

☆彡ヤヨさま
主人が脱いだズボンにはまるのが好きな社長
鍋を置いて誘ってみたのですが、
やっぱりズボンがいいようです(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-03-23 16:37) 

AM

東京製本倶楽部で、『糊を炊く』というパネルディスカッションを聞きました(2009.10)。終わっちゃったイベントで残念
そこで得た知識ですが、私がそのとき取ってきたノートを信じるなら

ふ を取った残りが 正麩(糊の材料)である。
食べる「お麩」の副産物として、糊が生まれる。
→それをばあさまが売っていたのでしょうね。

正麩は、唯一、数百年実績がある接着剤である。
けしてハイパー高性能ではないが、長期的な変化という点で、利点も欠点もわかっている。
そのために現代でも、世界中で、紙の修復では小麦デンプン糊が使われている。
紙と紙なら強力にくっつく。植物同士。グルコース~セルロース、アミノース

「グルコース~セルロース、アミノース」のメモは今見ると私にはおぼろげにしか理解できませんが
接着は化学! ということでしょうね。
ボンドや新製品は、高々数年~十年くらいの耐久テストしか人間はしていないので
その先の変化は知りようがないということでしょうね。

なお、ヤマト糊のようなアルカリ変成をした糊は、
中和するために硫酸を入れる。それが、防腐剤以上の問題だろう。
と、その場では言われていました。

また、どんな糊を使うかは、どんな仕事をするか、という
仕事の速さやグレードとの兼ね合いであり、必ずしも常に正麩命でなくてもいいだろう
というような意見でした。

昔の糊(奈良時代)は、大豆からの糊ではないかという意見もありました。
by AM (2010-03-25 11:00) 

雉虎堂

☆彡AMさま
わ~コメントありがとうございます
最後の最後で「渡りに空母エンタープライズ」(゚Д゚;)
糊屋の婆さんがどこからでんぷんを入手していたのか
謎だったのですが、
麩の産業廃棄物だったんですね。納得です
詳細な情報ありがとうございました

東京製本倶楽部。今HP見てきました
こんな団体もあるんですね
倶楽部の字面から一瞬
黒い仮面着用の紳士淑女が
針とヘラをもって夜な夜な集う
フリー●ーソン的な何かを
想像してしまいました(^^ゞ
by 雉虎堂 (2010-03-25 14:02) 

さーやん

今日は・・・・宜しくお願い致します
by さーやん (2010-03-25 18:30) 

chako

やっとコメントできます ^^

「のり」奥深いですね!驚きです。
ここの記事とコメント、永久保存版にファイル!です。
CMC は陶芸にも使います。
素焼きの陶器に絵付けする際は、水分が染み込みやすくて
筆の運びが悪いのです。
大きな花器などに描く場合、素焼き生地にCMCを薄く霧吹きして
おくと、筆が多少滑らかに進みます。
糊なのに、糊らしからぬ使用法です…。
500ccの水に、耳かき2杯ほどで充分な粘性になることにビックリ。
ところで「ぬるぬるぬーる」という変なお菓子があったのをご存知ですか? ちょっと検索してみます。では。
by chako (2010-03-26 09:03) 

Cialis bula

沒有醫生的處方
cialis rezeptfrei http://kawanboni.com/ Cialis tablets
by Cialis bula (2018-04-14 02:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。