SSブログ

『紙のもの』とちいさな紙袋 [その他]

『紙のもの』という素敵な本を見つけましたカミノモノ.jpg

紙を素材として表現する46組のアーティストの作品を紹介する
写真中心の美術カタログのような本です
色鮮やかなメモやカードあり繊細なオブジェあり
表現は実に多彩ですが、どの作品にも
紙特有の手触りがあって何度見ても飽きません

中でも私が目をひかれたのがpunohanaさんというアーティストの
「ちいさい袋」という作品です。

punohanaさんのサイトはこちら
http://punohanag.exblog.jp/

4.5センチ×3.5センチでマチが1.5センチほどのちいさな紙袋
写真や外国語の文字がコラージュされていてとてもきれいです
巻末の解説には「底のマチ部分をたたむ指触りがこの上なくよい」と書かれています

よし、ちょっと作ってみよう!
紙袋試作品.jpg

(ё_ё;)これ、ものすごく難しい!![あせあせ(飛び散る汗)]
このくらい小さいと糊の水分で紙が伸びるだけでも大きくずれるし
中に指は入らないから形を整えるのも一苦労
取っ手になりそうな適当な素材がなく、マスキングテープでつくった
こよりを取っ手にしたものの、時間がたつとほどけてきてしまう[ふらふら]

改めてトライ!どうせなら雉虎書店の紙袋として[黒ハート]
紙袋小.jpg

小さな文庫本用の平たい紙袋。材料はいらない茶封筒
ぎざぎざハサミで口を切り、社判を押しました
お、こんどはなかなか良い出来だ(*^_^*)
気を良くして手提げ袋にも再チャレンジ

手提げ袋.jpg

たしかにマチの部分をたたむペコっという感触がとてもかわいいです
取っ手には冷凍肉ちまきを縛っていた紐を利用しましたにくちまき.jpg

生協の冷凍ちまき、おいかったです(^◇^) 

白いコピー用紙でも作ってみました
手提げ袋白.jpg

白バージョンの取っ手は、
豆本には太すぎて使えない製本用の糸を使っています

というわけで、大雨の日の午後を楽しく過ごせました

一番上の写真に映っているマグの中身は溶かして飲む風邪薬
急に寒くなってちょっと風邪気味だったのです
暖かくして一晩ぐっすり寝たら治りました(^-^)

どちらさまも寒くなってきましたのでご自愛ください


nice!(20)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

和綴じ本その後+篆刻+消しゴムハンコ+和紙の店 [その他]

以前につくった和綴じの豆御朱印帳
和綴じ表紙.JPG

家のシャチハタなどを押して遊んでいたら
「こんなのあるよ~」と主人が石のハンコを持ってきました
高校の時、書道の時間に作った篆刻だそうで
「先生に褒められたんだよ」とのこと
さっそく作り方を教わり自分でも作ってみました
完成したのがこちら!雉虎印刷の社判です
きじとら社はんこ.jpg

雉も虎も画数が多くて初心者には厳しく
アルファベットにしました。おもったよりカッコイイ
(*^_^*)
「石を削る」ときの思いがけず軽い手触りも心地よく
すっかり気に入りました。でも石はこれしかない
篆刻用石材.jpg

なにか削るものないか~とあたりを見渡せば使い古した消しゴムが
よし、消しゴムハンコだ!!というわけで作ったのがこれ初めての消しゴムはんこ.jpg

……(;一_一)……おかしいなあ。イメージしたのと違う。
やっぱり古い消しゴムじゃダメなのかな
というわけで、消しゴムハンコ用消しゴム
(そんなのが売ってるんですよ(ё_ё;))
でリトライねこけしはん.jpg御朱印帳ねこ.jpg

う~ん……なんか魚拓っぽい……(;一_一)

そうか全体に色が付いていて目だけ白いから魚拓っぽいのね
消しゴムのせいじゃなかったのね

豆本を始めた時にも「豆本ワールド」の広さ深さに驚きましたが
「消しゴムハンコワールド」もまたかなり広大で
信じがたいことに「プロの消しゴムハンコ作家」的な方もいらっしゃる
世の中知らないことばかりです

ちなみにこのブログのアイコンになっている社長の顔ロゴですが
普通の写真をphotoshopeの「スタンプ」機能で加工したもの
別の写真でこんなのも作りました

にいにいスタンプ.jpg

保存形式をgifにすれば背景が透明になっていろいろなところで使えます
主人には「社判も落款もパソコンで作ればいいじゃない」と言われたのですが
手で作るものならではの味わいもあるので、篆刻にも消しゴムハンコにも
またトライしてみようとおもいます

手控えとして今までに巡った和紙のお店をまとめます

[ひらめき]おりがみ会館(御茶ノ水)
 美しい友禅柄の和紙や和紙を使った小物のキットが豊富にあります
 ショップのほか和紙の手芸教室が充実していてネット通販もあります

[ひらめき]いせ辰(谷中)
 江戸民芸小物の老舗
 
お店は小さく品ぞろえも多くはないですが
 ここならではの素朴な風合いの江戸千代紙があります
 小紋なら豆本との相性もよさそうです


[ひらめき]小津和紙(神田)
 こちらも老舗。大きな奉書紙や料紙がずらりとならび
 プロ向けの品ぞろえで、
 和紙にもいろいろな種類があることが分かり勉強になりました
 とくに金唐紙には興味があります

[ひらめき]さくらほりきり(浅草橋)
 和紙も扱っていましたが、それより
 
カルトナージュのキットが豊富でした


nice!(15)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

本棚に挑戦 [その他]

豆本もだいぶたまってきたところで
ディズプレイ用にミニチュアの本棚がほしいなあと思い始めました

猫足が魅力的なこんなのは難しいかなあ
本棚2.jpg

アンティーク調のこんなのも素敵
アンティーク.jpg

こんなナチュラルな素材なら絵本のような華やかな本が映えるかな
本棚1.jpg

自分でつくった豆本をおさめるサイズがぴったりのオリジナルがほしい
というわけで、そうめんの空き箱を加工して自作してみたのがこちら
カラーボックス.JPG

あれ……、これは本棚じゃなくて……
カラーボックス!
なんでこんなに安っぽいのかしら
板が薄いからかなあ
でものこぎりでは上手く扱えないし
カッターナイフではこれ以上厚い板は切れないのです(TT)

ひとまず、作品のこれは一時保管所とし、
いずれ絶対にリベンジします!


nice!(1)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。